炉端焼き機3選|ソロでもファミリーでも!人気のイワタニなどおすすめを厳選紹介 | BBQグリル・炭火コンロ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    BBQグリル・炭火コンロ

    2025.10.20

    炉端焼き機3選|ソロでもファミリーでも!人気のイワタニなどおすすめを厳選紹介

    炉端焼き機3選|ソロでもファミリーでも!人気のイワタニなどおすすめを厳選紹介
    ソロでも、ファミリーでも「炉端焼き機」を使えばキャンプ飯がもっと盛り上がる!雑誌『BE-PAL』(2025年6月号)に掲載された特集やBE-PAL.NETに掲載された人気記事より、おすすめの「炉端焼き機」を紹介。カセットコンロで手軽に使えるモデルや、炭火で調理する本格的モデルなど登場。利用シーンに合うぴったりの一台を見つけよう。
    Text

    炉端焼きとは?

    「炉端焼き」の名前は諸説あるが、仙台が発祥といわれており、炭火で焼いた魚介や野菜をウリにする居酒屋を指す言葉だ。

    炉端焼きを楽しめる調理器具「炉端焼き機」は、キャンプはもちろん家でも使えるモデルもある。
    炉端焼き機を使えばキャンプ飯をもっと特別にしたい、あるいは普段の夕食をちょっと豪華にしたい、そんな方にぴったりだ。

    ▼参考記事

    ソロバーベーキューならこれ!「炉ばた焼き 炙りやⅡ」の3つの魅力

    炉端焼き機といえば「炉ばた焼器 炙りやII」

    面倒な炭おこしが不要なのに、炭火と同じように輻射熱でムラなくこんがり焼きあげる「炉ばた焼器 炙りやII」。カセットガス式でキャンプ場やバーベキュー場に到着してすぐに食べ始められる一台を紹介。

    Iwatani(イワタニ) カセットガス 炉ばた焼器 炙りやII

    輻射熱の力でムラなく美味しく焼きあがる。網焼き、串焼きどちらもできるのでレパートリーが広がる!
    ●本体サイズ:40.9×21.4×13.4cm
    ●重量:約2.4kg

    炎ではなく輻射板を通した輻射熱で焼く

    カセットガス式のコンロは、ガスの炎で直接鍋やフライパンを熱する。一方この「炙りやⅡ」は、炎で輻射板を熱して、そこから発せられる輻射熱で食材を焼く。ひとことでいえば、ガス式のバーベキューグリルだ。炎で焼くのと違って、炭と同じように輻射熱によって食材にまんべんなく熱を伝えることができる。

    網焼き
    網の中央も端もムラなく火が伝わる(輻射板で覆われていない部分のほうが比較的熱が強い)。ほどよい焦げも付いておいしくいただける。

    輻射板をはずして水洗いできる

    炭と違うのはその手軽さだ。燃料のカセットガスはコンビニやスーパーなどで購入できる。カセットをカチッとセットし、底の汁受けトレー(水皿)に水を満たせば準備完了。つまみをひねるだけで点火し、そのつまみで火力も無段階に調節できる。焼き網のほか、串焼きステーが付属しているので、串焼きも楽しめる。使い終わったら網と汁受けトレーをはずして水洗いし、串焼きステーと内側の輻射板を拭き掃除する。念入りに掃除したいときは上部の外枠(ユニット)をはずし、さらに輻射板もはずして水洗いできる。焼け残った炭の処理が不要で、カセットに残ったガスは次の機会や別のカセットコンロで使える。

    バーベキューをやりたいけれど、そんなにしょっちゅうやるかはわからない……という人は、まずこれで試してみてはいかがだろうか。もちろん室内でも使用できるから、出番はきっと多いはずだ。

    手に持つ
    ケースは付いていないが、付属のバンドで留めれば網を付けたまま持ち運べる。串焼きステーもバタバタしない。七輪のような丸型ではなく角型なので、コンテナやバッグのなかでデッドスペースができにくい。
    商品単体(右から)
    串焼きステーを外側に倒して焼き網の準備完了。汁受けトレーは左下から引き出して使用する。外枠が高いので風の影響を受けにくく、熱がしっかり食材に伝わる。このあたりの構造は、同じイワタニのコンロ「タフまる」に似ている。
    商品単体(左から)
    つまみは大きくて操作しやすい。串焼きステーの根元に3つの突起があり、これでステーの幅を3段階に固定できる。長短の串に対応するほか、ステーを最も内側にセットすると、串と輻射板が近くなり、早く焼ける。
    炎
    外枠に開けられた「点火のぞき窓」から炎が見える。ガスが適切に燃焼していれば、青い炎となる。圧力感知安全装置が付いているので安心(カセットの中の圧力=温度が高まると、自動的にカセットを離脱させて炎が消える)。
    焼き鳥
    串焼きステーを利用して焼き鳥を楽しむ。肉が焼き網にはりつかないからきれいに焼ける。串焼きステーのくぼみによって串をきれいに並べられる。

    ▼参考記事

    イワタニの「炙りやⅡ」が気になる!カセットガスでこんがりバーベキューができるんだぞ 

    おうちの庭先でも楽しめるミニマム炉端「ファイヤーボックスグリル チタン」

    炭火で食材を香ばしく引き立てる「ファイヤーボックスグリル チタン」。収納ケース付きで驚くほどコンパクトに。耐久性を考慮したステンレス製もあるぞ。

    VARGO(バーゴ) チタニウムファイヤーボックスグリル

    網から底板、本体まで、すべてが蝶番でつながった一体型。分離パーツがなく広げるだけでOKなシンプル設計で、パーツの紛失も防げる。使用時の高さが8cmと重心が低いので、クッカーを載せたときの安定性がよく、調理もしやすい。編み目の間隔が大きめなので、食材は大きめにカットがコツ。

    チタン製の商品を多数展開するアメリカのアウトドアギアブランド「VARGO(バーゴ)」の定番焚火台。編み目の間隔が大きめなので、食材は大きめにカットがコツ。

    ▼関連記事

    VARGO(バーゴ)/チタニウムファイヤーボックスグリル

    超少煙を実現した洋風七輪「超少煙グリル」

    BE-PAL編集長がセレクトした2025年最新クッキングツールより、炉端焼きが楽しめるグリルを紹介。

    (BE-PAL 2025年6月号より)

    沢木拓也

    BE-PAL編集長

    料理もお酒も大好きな『BE-PAL』編集長。学生時代は早稲田大学ワンダーフォーゲル部に所属し年間100日以上もキャンプをしながら山を歩いていた筋金入りの山好き・キャンプ好き。編集長として数々のヒット特集を世に送り出すかたわら、早大ワンダーフォーゲル部監督も務め、若い世代にアウトドア技術を指導する機会も多い。愛知県出身。愛犬家でもある。

    GLAMP. 超少煙グリル

    熱源に食材が直接当たらないサイドヒーティングシステムを採用。「煙がほとんど出ないから家でも活躍。遠赤外線効果でお肉もジューシー!」
    ●サイズ:幅41.3×奥行き27.2×高さ12.3cm
    ●重量:約2.23kg●温度範囲:230度C●消費電力:1200W

    image

    トレーに水皿をセットし焼くだけ。「火力調節できたらな〜」

    image

    燃焼部が本体の両サイドにあり、七輪のように火が入る構造。

    image

    顔を近づけても平気!

    撮影/三浦孝明

    ▼参考記事

    外で楽しく料理を作りたい人に!ナイフ、クッカーほか、機能万全な2025年最新クッキングツール15選

    BE-PAL.NET編集部

    アウトドア月刊誌『BE-PAL』のウェブサイト。キャンプ上級者ライターや山岳ガイド、ショップスタッフ、釣りの専門家、自転車や車の専門ライターなど、さまざまなジャンルの達人が、ハウツーや商品のレビュー記事、行ってみたいアウトドアのスポット、おすすめのギアカタログなどを紹介。主にアウトドア初心者から中級者が読みたい!と思う記事を中心に配信しています。

    あわせて読みたい

    使用用途別ロースターのおすすめ30選!選び方も合わせて紹介

    使用用途別ロースターのおすすめ30選!選び方も合わせて紹介

    BBQグリルおすすめ20選!大型、卓上…タイプ別に人気モデルを紹介

    BBQグリルおすすめ20選!大型、卓上…タイプ別に人気モデルを紹介

    大人も子供も大喜び!焼くだけで簡単&美味しいバーベキューレシピ3

    大人も子供も大喜び!焼くだけで簡単&美味しいバーベキューレシピ3

    室内でも炭火焼きは楽しめる?無煙・少煙タイプのギアやポイントを紹介

    室内でも炭火焼きは楽しめる?無煙・少煙タイプのギアやポイントを紹介

    お家で炭火焼き鳥を楽しもう!おすすめツールと厳守すべき注意事項

    お家で炭火焼き鳥を楽しもう!おすすめツールと厳守すべき注意事項

    NEW ARTICLES

    『 BBQグリル・炭火コンロ 』新着編集部記事

    SOTO(ソト)/デュアルグリル

    2025.10.21

    最強バーベキューコンロ16選|初心者OKモデルも!ソロ~大人数まで楽しめるおすすめコンロ

    2025.10.11

    ポータブルグリルの先駆け的存在!アメリカ発「Weber Q」シリーズが調理しやすく進化したぞ〜

    2025.09.23

    炉端焼きとは?五感で楽しむ炭火料理と火加減のポイント

    2025.09.20

    魚焼きグリルプレートのおすすめ9選!素材ごとの特徴や熱伝導性を比較

    2025.09.16

    人気のおすすめ七輪10選!選び方や使うときの注意点も紹介

    2025.04.02

    何が違う?イワタニの大人気カセットこんろ「タフまる」に上位機種が登場

    2025.03.21

    七輪の使い方は?火の付け方から消し方まで注意すべき点も含めて解説!【初心者必見】

    2025.02.08