【のんびりローカル線で行く絶景低山の旅】JR只見線・蒲生岳(福島県) | 日本の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2017.10.15

    【のんびりローカル線で行く絶景低山の旅】JR只見線・蒲生岳(福島県)

    この先にどんな道が待っているのだろうと、ハラハラしながら登っていく。そして、五合目から上は、ロープや鎖を伝って登る道が多くなるので、慎重に一歩一歩進んでいきたい。

    蒲生岳の難所であり、かつ醍醐味でもある岩場。眼下に只見川と只見線の線路を望めるので、スリルと感動を一度に味わえる。

    巨大な岩穴の「鼻毛通」を眺め、鎖を伝って岩肌を渡るスリリングな場面を過ぎると、程なくして山頂に着く。

    鼻毛通しは、かつて、穴の間で育った松の木が横に伸びていた様子が鼻毛のように見えたため、その名が付いたという。穴の間に祠がある。

    登頂に要した時間は1時間30分程。標高こそ高くないが、独立峰のため、山頂からの眺めは高山にも劣らない。山頂もゴツゴツした岩場で、小さな祠ほこらが置かれている

    ちなみに、只見線の鉄道写真には蒲生岳の中腹から撮影されたものも多い。ベストショットを狙い、機材を担いで登った「鉄ちゃん」の情熱にも感服した。

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    おすすめジオパーク11選|ユネスコ世界・日本認定のジオパークで地球のロマンを感じよう

    2025.08.23

    100万ドルの夜景を10倍楽しむ挑戦!自らの足で登った先にあった「函館山」山頂の景色

    2025.08.07

    できれば教えたくない!北海道の大自然をまるっと体感できる白老「ポロト自然休養林」とは?

    2025.08.03

    旅人は地元の人とすれ違うときどうするべきか?中山道を快適に歩くための挨拶マイルール

    2025.08.01

    捕虫網の竿はなにがベストか?おじさん虫屋の考察と結論

    2025.07.28

    全国のお祭りとグルメが集合する「MATSURI JAPAN 2025」に親子で行ってみた!

    2025.07.24

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    糸魚川、阿蘇…一生に一度は行きたい!地球のロマンを感じるジオパーク6選

    2025.06.15

    「南伊豆ジオパーク」トリップ2DAYS! 伊豆半島誕生の痕跡1,000万年前を感じながら旅しよう

    2025.06.10