高村光太郎も日常的に登った?文京区のタヌキ山を探せ!【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.27】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2024.02.13

    高村光太郎も日常的に登った?文京区のタヌキ山を探せ!【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.27】

    東京23区内、特に山手線の内側はビル街や飲食店街、住宅街ばかり。そう思っている人が多いかもしれません。でも、目を凝らせば東京都心にも「山」はあります。そんな東京の山の世界を、日本で唯一のプロハイカーである斉藤正史さんが案内します。第27座目は、文京区にあるらしい千駄木山(狸山)をめぐります。
    これまでの記事はこちら

    第27座目「千駄木山

    今回の登山口(最寄り駅)は、JR西日暮里駅西日暮里駅前タクシー乗り場。長い登山口の名前ですね。改札を出て進むと、多くの学生の姿がありました。調べると、道路を挟んだ向かいに、あの開成学園があるではないですか。西日暮里にあることを初めて知りました。

    歴史の変遷の中に埋もれた山と坂?

    閑話休題。実は、今回の目的地は千駄木山ですが、その存在が確かどうか定かではありませんでした。調べてみると、どうやら「狸坂」という坂があるようで、その周辺に千駄木山があったとか…。

    いつも参考にさせて頂いている、手島宗太郎さんの「江戸・百名山を行く」にも、千駄木山は載っていませんでした。ただ、別の山として、文京区千駄木に山の記載がありました。それが「権現山」の名です。この権現山が、今回のキーワードでした。

    駅前に賑わいを抜け、今回も大通りを避けて裏道に入っていきます。当初、千駄木の権現山を探していましたが、どうやら現存していない様子で、実際に権現山のあったといわれる千駄木3丁目に行ってみたのですが、それらしきものは見つかりませんでした。しかし、そこで見つけたのが「狸坂」でした。坂の上に山がある(もしくは、あった)ケースは少なくありません。もしかしたら、千駄木山も狸坂の上にあったのかもしれません。

    今回も裏道を進んでいきました。

    裏道を進んでいくと、お寺の入り口がありました。案内板が出ていたので寄ってみると、あの「南総里見八犬伝」で有名な、滝沢馬琴の筆塚・硯塚があるというではないですか。ちなみに、日本でほぼ原稿料のみで生計を営むことのできた最初の著述家が滝沢馬琴だそうです。へぇ~。

    とりあえず、狸坂にいけば何かありそうです。このまま裏通りを進んでいきます。

    江戸時代に花見の場所として賑わったことから、「花見寺」とも呼ばれていたという青雲寺。

    なんと、滝沢馬琴の筆塚があるそうです。

    ちょっと気になる雑貨屋「ワト舎」を見つけました。が、いま気がかりなのは千駄木山であり、狸坂です。先に進むことにしました。裏通りを抜けると、正面に坂道が見えました。きっと狸坂だろうと直感しました。

    ちょっと気になる「ワト舎」。

    坂を登っていくと、駒込林(こまごめばやし)公園にたどり着きました。あれ、この坂道は狸坂では無かったのだろうか…。旧町名の案内を読むと、駒込林というのは、この辺りの旧地名だそうです。そして、千駄木山の内に駒込林町があったようです。

    駒込林公園、

    今回の山行の謎を解く鍵が記された、旧町名の案内板。

    この旧町名の案内を読み進めていくと、なんと高村光雲(彫刻家)、高村幸太郎(彫刻家・詩人)親子や、宮本百合子(小説家)も近隣に住んでいたそうです。こんな著名な方々が暮らしていたとは、さすが文京区!と関心したのですが、旧町名の案内に、千駄木山のキーワードだと思っていた狸坂の記載はありません。

    諦めて来た道を戻ると…。ひっそりと個人宅の壁に、狸坂の看板があったのでした。

    坂の上付近にあった狸坂の看板。

    やはり、この辺りは千駄木山で、通称、狸山とも呼ばれていたそうです。また、民話にちなんで狸山・狸坂と名付けられたとも伝えられているそうですが、どっちが早かったのでしょうか。

    ともかく、探すのに苦労しましたが、間違いなく千駄木山、狸山は存在しました。現在では、パッと見は住宅地にある何気ない坂道です。でも、そこには文豪たちの息吹が残り、その足跡をたどる山行となったのでした。

    次回は「北区田端にある北区にあるミニチュア富士」を予定しています。

    なお、今回紹介したルートを登った様子は、動画でご覧いただけます。

    私が書きました!
    プロハイカー
    斉藤正史
    2012年より日本で唯一のプロハイカーとして活動。トレイルカルチャー普及のため、海外のトレイルを歩き、アウトドア媒体を中心に寄稿する傍ら、地元山形にトレイルのコースを作る活動「山形ロングトレイル(YLT)」を行なう。スルーハイク(単年で一気にルートを歩く方法)にこだわり、スルーハイクしたトレイルだけで22.000km(地球半周以上)を超える。最新情報はブログを。

    あわせて読みたい

    120年の歴史を持つ日比谷公園の造成時に誕生した山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.14】

    120年の歴史を持つ日比谷公園の造成時に誕生した山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.14】

    ナイトハイクもオススメな品川のミニ富士とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.12】

    ナイトハイクもオススメな品川のミニ富士とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.12】

    住宅街にたたずむ雷神をまつった山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.7】

    住宅街にたたずむ雷神をまつった山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.7】

    上野公園に鎮座するスリ鉢と大仏の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.15】

    上野公園に鎮座するスリ鉢と大仏の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.15】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    HIKEの道は俳句に通ず?偉大な俳人ゆかりの地・文京区の椿山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.20】

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    “藤原岳”を歩くと、そこには疲れも吹っ飛ぶ絶景が待っていた!大貝戸ルートをご紹介

    2024.11.07

    足立区・島根鷲神社で古くから親しまれるお囃子と富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.96】

    2024.11.06

    水に親しむルートを辿り、西之宮稲荷神社にある五反野の富士塚へ【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.95】

    2024.11.04

    ULキャンプを始めるには?実践のポイントとおすすめギアの紹介

    2024.11.04

    およそ100年にわたり親しまれてきた綾瀬稲荷神社の富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.94】

    2024.11.01

    初心者におすすめの関東の日帰り登山スポット11選。持ち物や山の選び方も紹介

    2024.10.31

    足立区の宮城氷川神社境内にある小ぶりながら急峻な富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.93】

    2024.10.29

    山小屋泊かテント泊か?泊まり登山で悩みがちな宿泊方法の選び方とそれぞれの魅力を解説

    2024.10.27