【ホクレアの娘】古代式カヌーで旅した195日間 [vol.1]カヌーライフスタイル - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2015.07.17

    【ホクレアの娘】古代式カヌーで旅した195日間 [vol.1]カヌーライフスタイル

    古代式カヌー

    ワッチは3つの時間帯によってグループに分かれていて、10時~14時(22時―2時)、14時~18時(2時―6時)、18時~22時(6時―2時)です。私は全て経験したことがあります。好きなのは朝日と夕日時に見張りができるワッチです。どの時間にもそれぞれ見えるものが違ったりしますが、夜が朝へ、朝が夜へ変わっていく瞬間が見られる時間が一番好きです。ナビゲーターにとって特にこの時間帯は、太陽が水平線に近づくので、いちばん正確な方向が分かる時間です。この時間に、カヌーが正しい方向に進んでいるのか、そして風やうねりはどの方向からきているのかなど、自然からたくさんの情報を得て、確認していきます。

    古代式カヌー

    カヌーで旅をしていると、日々ある当たり前のことが幸せや喜びになります。明日、いえ、1時間後には何が起きるかわからない海上では、ただ単に”いいお天気”なだけで、私たちはなんて恵まれているんだろうと思います。天気がいいだけで、最高な日になります。

    カヌーのクルーには、どんなクレアナ(役割)があるかとういうと、キャプテン(船長)、ナビゲーター(航海術師)から、ウォッチキャプテン(班長)、航海術訓練生、ドクター(医者)、コミュニケーションオフィサー(無線係)、セイフティオフィサー(安全係)、メンテナンスオフィサー(点検係)、大工、電気工事係、コック(司厨長)、フィッシャーマン(漁師)、レスキュースイマー(救命係)、クオーターマスター(積み荷の管理)、サイエンティスト(科学者)などなど。キャプテンによっては、クルーの様子を見て、クレアナを変えたり作ったりする人もいます。

    私は1年目の5レグの間、ナビゲーター訓練生、クオーターマスター、セイフティオフィサー、ウォッチキャプテン、フィッシャーマンの手伝いを任されました。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26

    モンゴル遊牧民が暮らす「ゲル」は意外と快適? 宿泊時の注意点も解説

    2025.06.23

    ボルネオ島サラワク州の州都クチンは多彩な食を生み出す。とくに朝食がいいぞ!

    2025.06.22

    get_header(); ?>