アウトドアで最高の一枚を撮るなら、カメラは断然ミラーレスがおすすめ! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 道具・ギア

    2023.12.13

    アウトドアで最高の一枚を撮るなら、カメラは断然ミラーレスがおすすめ!

    ミラーレスカメラ本体

    私物。

    アウトドアでは、一生に一度しか見ることのできない景色に出合うこともあります。そんな一瞬を記録に残すカメラは、欠かせない道具の一つと言えます。

    現在は、携帯しやすく綺麗な写真が撮影できるスマートフォンが増えました。さらに、アウトドアに特化し機能が充実したコンパクトデジタルカメラも多くあります。そのため、この2択で撮影されている方も多いことかと思います。

    しかし、スマートフォンやコンパクトデジタルカメラよりも撮影に特化した「ミラーレスカメラ」という選択肢もあります。

    「もっと綺麗な写真を撮りたい」「理想の一枚が撮りたい」といった、スマートフォン、コンパクトデジタルカメラでは実現できない要望を持つユーザーにおすすめです。

    ミラーレスカメラとは

    ミラーレスカメラ本体

    ミラーがない代わりに電子ビューファインダーを装備。

    ミラーレスカメラの特徴は、レンズ交換ができること。

    かつては一般的であった一眼レフカメラから、レンズを通った光がファインダーに至るための鏡を廃したのがミラーレスカメラです。

    ミラーレスカメラは、光を映像にするセンサーのサイズによっても変わりますが、コンパクトで高性能なボディ(本体)に、スマートフォンやコンパクトデジタルカメラを越える高性能なレンズを装備できることから、刻々と状況が変化するアウトドアに対応しやすいのです。

    また、撮影時の設定もユーザーが細かく行うことが可能で、シャッタースピードをはじめとした各種設定を変更することで、様々なシーンの撮影も可能となっています。

    かくいう私は10年程前にミラーレスカメラを導入。その後スマートフォン→コンパクトデジタルカメラ→再びミラーレスという経過をたどっています。

    現在はミラーレスと、撮影が難しい環境などの際のサブ機として、アウトドア向けのコンパクトデジタルカメラを持ちながら山を歩いています。

    ミラーレスカメラをアウトドアですすめる理由

    超望遠から近接撮影まで自由な撮影が可能!

    富士山遠望

    神奈川県丹沢から富士山をパシャリ。

    ミラーレスカメラは、レンズを交換することで広角から望遠、近接まで画質を落とすことなく撮影ができます。

    スマートフォンにもズーム機能はあるでしょ?と思うかもしれません。しかし、高性能なスマートフォンでも、最大までズームをすれば画質が荒くなったりブレたりすることがあります。ミラーレスカメラではそのようなことがありません。

    登山では、広々とした山頂からの眺望や木々に留まっている鳥、足元に咲く花々などを、カメラ本体が持つ最高度の画質で撮影したいもの。これがミラーレスカメラでは可能になるのです。

    細かい設定で多彩な写真を撮影できる!

    塔ノ岳山頂

    標識にピントを合わせて撮る。

    ミラーレスカメラでは、細かい設定で多彩な写真を撮影することが可能です。

    スマートフォンやコンパクトデジタルカメラは、誰でも一定以上の綺麗な写真が撮影できるよう、自動で設定を変更してくれます。その代わりに、細かい設定を変えることはできません。

    一方でミラーレスカメラは、シャッタースピードを変えて水流の見せ方を変えたり、絞りを開いて後方がボケる写真にしたりなど、設定を細かく変えることで自分が撮りたい写真を撮影することが可能です。

    同じ場所、同じ時間で撮っても設定が変われば撮影された写真は全く異なります。

    この面白さのおかげで、私はミラーレスカメラを再導入してからというもの、時間をかけて楽しみながら山を歩くようになりました。

    ミラーレスカメラで楽しみ方は広がる

    SNSを活用し、写真で気持ちを伝える

    愛犬と海

    愛犬の凛々しい姿を逃さず撮る。

    サクッと撮るのではなく、構図や効果を考慮して撮影するミラーレスカメラ。

    筆者は、登山中の写真だけでなく日常でも何か伝えたいことがある時は、ミラーレスカメラを持ち出しています。

    筆者は個人サイトやそれに伴うSNSも運用しているので、より自分の想いを伝えるために、細かな設定ができるミラーレスカメラはとても役立っています。

    スマートフォンでもSNS用の写真は撮影できますが、ミラーレスカメラを使ってみると、SNSの楽しみ方がきっと変わりますよ。

    写真素材サイトにアップする

    紅葉

    頭上でスマホだと撮りづらい紅葉を撮る。

    私は、撮影した写真の一部を素材サイトにアップしています。

    撮影した写真を誰かに使ってもらうことで役に立ったり、自分のスキルアップにつながるきっかけになったりすればと思い、始めてみました。

    始めてみると結構楽しくて、画像を誰かがダウンロードしたことを知ると、自分の写真がどこかで掲載されているのかと思い嬉しくなります。

    ダウンロードされると収入になりますが、筆者は生活を豊かにするためではなく、気ままにアップして楽しんでいます。

    ミラーレスカメラを持ってフィールドに出かけよう!

    牛奥ノ雁ヶ腹摺山

    日本一長い名前の牛奥ノ雁ヶ腹摺山にて。

    ミラーレスカメラはスマートフォンやコンパクトデジタルカメラと比較して、レンズの交換や設定の変更で多彩な撮影が可能なカメラです。

    スマートフォン、コンパクトデジタルカメラを使っている方は、最初設定の多さに戸惑うかもしれませんが、少ない設定で撮影できるモードがあったり、初めての方でも扱いやすいようになっているモデルも沢山あったりしますので、ぜひ挑戦してみていただければと思います。

    ミラーレスカメラを持って、フィールドの多彩な世界をぜひ撮影してみてください。

    筆者プロフィール
    私が書きました!
    アウトドアライター
    北村一樹
    関東甲信越の山を中心に、1年を通して日帰りから縦走、沢登りや雪山を楽しんでいます。数日間沢に入って魚を釣りながら山頂を目指し、藪を漕いでいく汗まみれ、泥まみれの登山が大好物。ファミリーキャンプ、ロードバイクでヒルクライムなど、海と山があるのどかな町に住み、暇を見つけては年中山で過ごしています。

    NEW ARTICLES

    『 道具・ギア 』新着編集部記事

    2021年BE-PALアワード受賞の焚き火台が大幅に進化!笑’s「A-4-WING【超】(BEYOND)」レビュー

    2025.07.02

    防水時計のおすすめ16選!人気メーカーから選び方まで解説

    2025.07.02

    ナイトアイズの防水ヒップバッグをレビュー!夏の水遊びの頼れる相棒なのだ

    2025.07.01

    虫除け対策アイテム12選|天然素材のボディスプレーなどイチ推しアイテムを紹介!

    2025.07.01

    最高の一杯がすぐ!アウトドアで気軽に楽しめるポータブル電動エスプレッソマシンが登場

    2025.07.01

    クーラーボックスって改造できる?おすすめの方法とカスタム例を紹介!

    2025.07.01

    アウトドアとタウンユースの二刀流!キーンのジャスパーの全モデル

    2025.07.01

    チェア、大判タオル…。フリークスストア×新感覚アウトドアブランド別注のギアが最高すぎるっ!

    2025.07.01

    リュックからヘルメットキャリーまで!ピークデザインの新作バッグ&ギアはクセになる使いやすさ

    2025.06.30

    get_header(); ?>