富士山&樹海の絶景山歩き&バーナーでラーメンを作ろう! | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 富士山&樹海の絶景山歩き&バーナーでラーメンを作ろう!

    2017.07.08

    新緑がまぶしい6月。河口湖畔をスタートして気軽に1dayハイクができる「三湖台ルート」へ行ってきました!
    この日のテーマは「絶景&バーナーでラーメン作り」です。

    登り始める前に今日のルート確認

     

    河口湖駅からバスで「道の駅かつやま」に向かい、羽根子山ハイキングコースからスタートです。立派な看板があるものの、河口湖畔にはたくさんのハイキングコースがあるためか週末なのに人はまばら。

    すがすがしい森を歩く。

     

    始めの急な上り坂をクリアして歩くこと1時間弱、ふと見れば湖からのさわやかな冷たい風が吹きあげてきます。
    爽快っ! やはり水辺の登山は涼しくていいですね。
    そこから、さらに1時間半ほど歩き、足和田山(五湖台)に到着。展望台もあり、ランチタイムにうってつけのポイントです。
    標高も1300メートル以上あり、地上よりかなり涼しい! ここでラーメンを作ります!

    やってみれば、驚くほど簡単。

     

    まずはラーメンを作るためのお湯をわかします。写真のバーナーは「SOTO」のウィンドマスターという機種ですが、ついているコックをひねってゆるめて(手前にひねるか奥にひねるかはメーカーにもよります)、シューとガスが出る音がしたら、赤いボタンをカチっと押すと簡単に火が付きます。注意点は、必ず平らな場所でセットすることと、すぐ近くに燃えやすいものを置かないこと。

    【ラーメン作りに必要なもの】
    ・バーナー
    ・ガスボンベ(バーナーと合うもの)
    ・水(1人前あたり約1L)
    ・袋ラーメン/お好みで、カット野菜と、袋入りのチャーシュー・煮卵もあると幸せ度MAXなラーメンができます

    材料はコンビニで買えるものばかりなので、出発直前にサクッと調達しましょう♪ お好みでネギをきざんでジップロックに入れたものを持参するのもおすすめ。(※食べ残しのスープを山に捨てることはできないので飲み切るか、あらかじめスープの量を少な目に作るか、に調節しましょう)

    先に火が通りにくい野菜を入れ、余裕があればいったん鍋から出し、そこに麺を入れてゆでて、スープをスタンバイしたマイボウルに麺+スープを投入→野菜をのせる。という流れがスムーズ。

    山の上なのに、こんな豪華なラーメンができちゃいました! 歓声がわきあがり、テンションも上がります。贅沢なラーメンの昼食時間を小一時間過ごしたあと、今日のクライマックス、三湖台へ向かいます。足和田山(五湖台)から三湖台までは、さらに1時間ほど。

    見えてきた!

    急に景色がひらけて、向こう側が目に飛び込んできました。なんとも変化に富んだ、素晴らしいハイキングコース!

    眼下に広がるのは、広大な「青木ヶ原樹海」です。ザックをおろしてしばし、ベンチに腰かけて圧倒的な景色をただ見つめます。
    がんばって歩いてきて、よかったー!
    この後は来た道を20分ほど戻り、魔王天神社を経由して「道の駅なるさわ」でゴール。温泉「富士眺望の湯ゆらり」で疲れをいやしましょう♪
    都心からほんの少し遠出するだけですが、湖の涼しい風をいっぱい浴びて、森を歩いて、おいしいラーメンを食べて絶景をのぞめるこのルート、おすすめです! 三湖台からは樹海遊歩道を経由し、西湖に出るルートもいいですよ。

    この日歩いたルート。 移動距離約9km、最大標高1354m。

    今回参加した企画は…
    アドベンチャーディバズ「ハッピー登山」
    https://www.adventure-divas.com/trips/happytozan/

     

    ◎イラスト・写真・文/コタロー

    コタロー

     

     

    旅行・冒険が好きなイラストレーター。長野県出身。ブログhttp://blog.livedoor.jp/kota1022/

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    年に1度だけ登ることができる!? 文京区のミニ富士山【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.18】

    2023.11.28

    ふるさと納税の返礼品でアウトドアを楽しもう! おすすめの自然体験7選

    2023.11.26

    旅先でまさかの雨。それでも家族で楽しめる全天候型施設「クライミングパーク神怡舘」を満喫

    2023.11.26

    樋口一葉とゆかりの深い文京区の幻の山を歩く【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.17】

    2023.11.26

    “文学散歩”を楽しみながら登れる文京区の山とは?【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.16】

    2023.11.24

    低山ハイキングコース!展望抜群の三浦半島・大楠山の頂きへ、ぶらハイクのすすめ

    2023.11.21

    登り甲斐のある…低山?ガッツリ登りたい人におすすめの日本低山6選

    2023.11.16

    空海ゆかりの新潟県・五頭山へ !二座&二湯の湯けむりプチ縦走旅

    2023.11.16