村上光太郎教授がレクチャー!「薬草」辞典【第3回】 | ナチュラルライフ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2017.08.23

    村上光太郎教授がレクチャー!「薬草」辞典【第3回】

    【整腸・利尿】カワラケツメイ

    海岸や河原などの、砂が堆積した場所によく見られる。乾燥させたものをお茶代わりに飲めば、消化器を正常にする働きがある。浮腫や腹水、腎臓病などにも。若芽は白あえやみそ汁の実に。

    【生理不順・関節痛】イノコヅチ

    庭先や道ばたでよく見られる。若葉を熱湯で5〜6分茹で、その後、冷水にさらしてゴマあえやおひたし、汁ものの具に。冬に根を掘り上げたものを煎じて飲めば、利尿、生理不順に効く。

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    ダウンも自宅で洗濯できる時代へ!パナソニックの新型ドラム式洗濯乾燥機はアウトドア派にぴったり

    2025.09.06

    夏でも冷たい北海道の海!プロスキーヤー・三浦豪太氏が浜厚真でサーフィンに挑戦

    2025.08.23

    見よう見まねで米を作って13年、1枚の田んぼから九枚五反にまで成長

    2025.08.09

    鳥取で自然写真家・高砂淳二さんの写真展を開催!「この惑星(ほし)の声を聴く」

    2025.07.13

    UVケア、だけじゃない!アウトドアで便利な機能がプラスされたおすすめ日焼け止め4選

    2025.07.03

    ハンガリーの自宅庭に眠っていたバーベキュー台をレストアし、炭火焼鳥に挑戦!

    2025.05.24

    自由木工で家具をつくるなら知っておきたい「割りやすい木の見分け方」

    2025.05.07

    素焼きなのに酒が漏れないぞ! 縄文風・黒陶ぐい呑みをつくってみた

    2025.04.17

    『べらぼう』時代にあった技術も紹介!簡単にできる服のリペア術4選

    2025.04.17