食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2025.03.01

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    野菜が買えないなら…野草を刈ればいいじゃない!

    春まだ浅い2月上旬。冬枯れの河川敷で緑の葉を広げるのが、菜の花の一種のセイヨウカラシナだ。「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種」に指定されているが、じつは野菜として利用される。花芽や若葉はさっと湯通ししたり、塩で揉むだけで美味しい。野菜の高騰時に頼もしい存在!

    塩もみして、菜飯にしてみては?

    image

    セイヨウカラシナ。

    image

    image

    よく水で洗って塩を振りかけ強く揉む。葉がしおれて水気が出てきたら、水分ごと袋に入れて2日ほど寝かせる。

    しみじみうまい!

    image

    細く刻んで白飯に合わせれば、めちゃうま菜飯に! 長期間寝かせたものは漬物として美味(食する際は腐っていないか要確認!)。

     

    ※構成/藤原祥弘 撮影/矢島慎一

    (BE-PAL 2025年3月号より)

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06

    紙ができるまで、の行程知ってる?里山の植物で和紙づくりに挑戦したぞ

    2025.02.05

    週末縄文人の謎に迫る!「僕らが山でスーツを着る理由」Web連載#02

    2025.01.28

    台湾の原住民族は、タイワンイノシシをレアに焼き、刻んで巧みに料理した!

    2025.01.07