![新調したヨセミテストラップ](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/09/DSC07087.jpg)
昨年に引き続き、今年の誕生日も「ヨセミテストラップ」の色違いを夫からプレゼントしてもらいました。
使ってみて本当に気に入った「ヨセミテストラップ」
両手が空き、ポケットのない服でもスマホを斜め掛けできる「スマホストラップ」。旅先などで動画や写真を撮りたいとき、さっと手に取れてシャッターチャンスを逃しません。はたまた駅の改札やコンビニなどでも素早く「ピッ!」と使えて本当に便利です。
私が愛用しているのは本格的なクライミングロープを使用した、しっかりとした作りでしかもおしゃれな「ヨセミテストラップ」です。昨年の8月、私の誕生日に夫が贈ってくれました。そして、「今年の誕生日プレゼントはどうするー?」 と、悩んでいたとき、夫がこんな提案を。
「色違いのヨセミテストラップをバッグのように使い分けたらどう?」と。
つまり、服装によってカバンを換えるようにストラップもチェンジしたらどうかと。さすがアパレル勤務、わが家のおしゃれ番長です。いい提案!
あえて反対色をチョイス
![新旧2種類のヨセミテストラップ](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/09/DSC07097.jpg)
右側が丸一年使った「YOSEMITE STRAP by F/CE.Beige」。今年はブラックにしました。
レザーパーツは、いい感じの年季が出ています。ひと月に一度くらい、除菌もできる水性マルチクリーナーを、ストラップにシュッシュと吹きかけて汚れを拭き取っています。
![ブラック×シルバーのロゴ](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/09/DSC07089.jpg)
シンプルだけどラグジュアリーな雰囲気が漂う。
このレザーパーツにカラビナを使って小さな財布や鍵をぶら下げることもできます。
![シルバーのフックリング](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/09/DSC07090.jpg)
これまで使っていたモデルのストラップはゴールドのフックリングでしたが、ブラックバージョンはシルバーです。
フックリングの色に合わせて、アクセサリーを選べば統一感が出ますね。
![1年使ったストラップと新品を比較](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/09/DSC07095.jpg)
ストラップのチェンジは、スマホケースに挟んだアタッチメントの「ストラップホール」にフックを引っ掛けるだけ。
淡い服に合わせるブラック
![淡い服にブラックのストラップを合わせてみた](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/09/DSC07189.jpg)
小物もすべて黒で統一しました。
白いTシャツやトレーナー、薄めの色のアウターなどに黒いストラップを持ってくると引き締まって見えますね。
濃い色にはベージュ
![濃い色の服にはベージュを合わせてみた](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/09/P1380265.jpg)
黒とかネイビーとか濃い色にはベージュが映えます。
存在感のあるヨセミテストラップ。なんだかファッションの楽しみの幅も広がりました。来年の誕生日に夫は何色のストラップをくれるのでしょう(笑)。
ヨセミテストラップ、1年使ってみたリアルレポート
![ストラップを利用してポケットにスマホを入れた様子](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/09/P1380291.jpg)
スマホがブラブラする感じが苦手ならポケットに入れた方がいいです。私はソッチ派です。
ポケットにinするとラク
かがんだり、急な動きをしたときにスマホを何かにぶつけてしまったりすることがあります。私はそそっかしいタイプなので、なるべくポケットにinして固定して使っています。そうすることによってスマホが暴れないので、フックに引っ掛けている「アタッチメント」のもちもよくなります。
意識して反対側にも斜め掛けする
![右肩に斜めがけ](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/09/P1380283.jpg)
写真のように私は右肩に斜め掛けすることが多いです。
右利き左利きがあるように、つい同じ方向ばかりに掛けがち。肩こり首こりの原因になるので、今日は逆にしよーとか意識しています。
アタッチメントに負荷を掛けない
![ストラップホールというパーツ](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/09/DSC07088.jpg)
いつも持ち歩いているポーチにアタッチメントの予備を入れています。
アタッチメントを強く引っ張ったり負荷を掛けすぎると伸びたり、ちぎれたりします。私も一度だけブチッとちぎってしまった経験あり。というのも自転車に乗る際、お尻でスマホを踏んづけてしまったのです。幸い落下などはありませんでしたが、自転車の走行中にもし破損したらエライことですよね…。
アタッチメントはあくまでも消耗品です。こまめにチェックし、亀裂などがあればすぐに交換するのがオススメです。
詳しい商品情報は、下記URLを参考に!
YOSEMITE STRAP
- ホームページ:https://shop.extended.jp/
![](https://www.bepal.net/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0038_0803014143.png)