コンパクトバンコンって知ってる? キャンピングカー「アレグロ」は価格も魅力! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • キャンピングカー・車中泊

    2023.09.23

    コンパクトバンコンって知ってる? キャンピングカー「アレグロ」は価格も魅力!

    ウッド調の壁にオレンジとベージュをアクセントにしたインテリア。

    運転のしやすさが特徴のコンパクトバンコン

    軽自動車ベースのキャンピングカーだといろいろと手狭さを感じてしまう。だからと言ってハイエースやキャラバンクラスのワンボックスだと普段使いや駐車の面で大きすぎて大変……。そんな人たちに人気なのがコンパクトクラスのバンコンバージョン(バンコン)。現在、タウンエースバンやNV200バネット(バン/ワゴン)、ステップワゴンやノア/ヴォクシーなどをベースにしたバンコンにも注目が集まっています。その理由はやはり運転のしやすさ。

    視界が広く視点が高いこれらのモデルははじめての人でも運転がしやすく、サイズもコンパクトなので旅先などでの細い道でもストレスが少ないのが嬉しいです。また、駐車も楽に行え、最小回転も小さいので小回りのよさなどのメリットがあります。

    カーショップスリーセブン「ALLEGRO POP UP ROOF」。乗車定員:5人/就寝定員:大人3人+子供1人。全長×全幅×全高:4400×1695×1965mm。

    今回紹介する「アレグロ」はNV200バネットバンをベースにしたコンパクトなバンコン。すでにNV200をベースにしたモデルは数多くありますが、このモデルはどういった特徴があるのか? じっくりと見ていきたいと思います。

    2人〜4人で使うのに「ちょうどいい」サイズ感

    ポップアップルーフは左右と後方の3面にメッシュウインドウを装備し、通気生もいい。

    通常、コンパクトバンコンは就寝定員2人が一般的。しかしながら、アレグロにはポップアップルーフあり/なしの2タイプが用意されており、2人旅がメインであればルーフレスにして価格を抑えられるし、ルーフありの開放感や就寝人数は最大で大人3人・子ども1人まで対応しているので家族で使うならポップアップルーフありというチョイスもできるようになっています。

    ポップアップルーフへのアクセスはフロントシート上にあり、レバーを引くだけで簡単にルーフが持ち上がる設計。

    天井内に埋め込まれたLED照明が斬新。ルーフ内のベッドサイズは2200×1020mm。

    取材車両はポップアップルーフ搭載モデル。全高はルーフ架装をしているにも関わらず1965mmに抑えられており、ショッピングモールなど一般的な立体駐車場の高さ制限で多い2100mm以下なので買い物など普段使いもしやすい設計。

    また、ポップアップルーフの3面にはメッシュウインドウも備わり通気生にも配慮。さらに、ルーフ内には埋め込みタイプの照明が天井に内蔵されて雰囲気も抜群です。

    インテリアのほうは2タイプとも共通で、ホワイトを基調とした木目調の家具類とオレンジを差し色にしたマットやシートにより明るくてワクワクするイメージにまとめられています。

    明るい色遣いの車内は車名の「アレグロ」の意味するイタリア語の「明るく・楽しい」をイメージして製作。

    セカンドシートには900mm幅のキャンピングカー専用REVOシートを採用。フラットにしたシートと折りたたんだテーブルでベッド展開。

    レイアウトは反転させたセカンドシート、荷室にセットしたサードマットと左壁のソファでコの字のリビングを展開。右の壁にはキャビネットが備わり、スリムタイプのシンクに給排水タンク、電装系などが収まっています。

    ホワイトウッド調の壁には窓枠も備わり家のような雰囲気。ロールスクリーンも装備し、プライバシーも保護する。

    スリムタイプのカウンターキャビネットにはコンパクトシンクも備わり、ちょっとした洗い物や洗顔・歯磨きに重宝。

    クーラーとポータブル電源が標準装備されて夏も快適

    注目なのは車載用のDC12Vクーラーに大容量2000Whポータブル電源が標準装備されていること。ポータブル電源はBLUETTI AC200MAXで、出力も2200Wと高出力なのに加えて、搭載する電池はリン酸鉄ということもありサイクル回数は3500回と長寿命。真夏に車内でクーラーを利用してするのにも電池に対してストレスが少なく快適に過ごせる仕様になっています。

    容量2000Wh・出力2000Wのポータブル電源にDC車載用クーラーが標準で装備されているのも注目。サテライトスピーカーも標準。

    キャビネット横には集中スイッチや小物を入れるネットを装備。

    これだけの充実装備で価格は398万円〜(ポップアップルーフは498万円〜)。

    ソロからファミリーまで、さまざまなニーズに対応する、フットワークの良いフレッシュなコンパクトキャンピングカーです。

    カーショップスリーセブン 

     

     

    私が書きました!
    編集者・ライター
    伴 隆之
    大学卒業後、自動車専門誌の編集者として勤務し、その後独立。1999年から2年ほどカリフォルニアに住んでいたこともあり、アウトドアと旅が趣味。ニュージーランドでのキャンピングカー旅が特に好きで南北計4回ほど走破。現在は旅やキャンピングカーを中心にアウトドアやオートバイなどの誌面や動画を製作。愛車は1967年式イノチェンティ・ランブレッタと日産エルグランドをベースに自身で製作した車中泊カー。

    NEW ARTICLES

    『 キャンピングカー・車中泊 』新着編集部記事

    製造現場へ潜入! 人気の軽キャンピングカー「ミニチュアクルーズ」シリーズができるまで

    2025.07.07

    車中泊用扇風機で快適な旅を!選び方やおすすめモデルを9個紹介

    2025.07.07

    車中泊できるキャンプ場は全国にある!おすすめキャンプ場と注意点も解説

    2025.07.06

    犬にも優しい装備が満載! DC12Vクーラーが標準装備の軽キャンピングカーのお値段は?

    2025.06.28

    高級キャンピングカーで最高の旅を!国産&海外の人気ハイグレードモデルを紹介

    2025.06.27

    【ヨーロッパ・バンライフ実践編】2年半の車中泊旅を通して知った「本当に必要な装備」6選

    2025.06.24

    夏の車中泊を快適にする愛用グッズは?47都道府県車中泊チャレンジ中の”さばいどる かほなん”に聞く!

    2025.06.20

    「ケチ道」をゆく松本明子さんの究極の節約術がすごかった!

    2025.06.19

    800日以上キャンピングカー暮らしの夫婦が教える【車中泊の注意点】梅雨シーズンの雨の日対策をレクチャー!

    2025.05.27