アウトドア好きのための「一生モノ道具」選び、7つの哲学。 | アウトドアの知識 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア好きのための「一生モノ道具」選び、7つの哲学。

    2017.07.13 ホーボージュン

    不肖ホーボージュンが、よい道具と出会う方法、そして道具とより深く、長く付き合っていく「哲学」を考えてみた。がっつり肩を組んでともに一緒に歩いて行ける「一生モノ」の道具を見つけようぜ。

    1.究極の道具とは、オノレの手足と心得よ。

    道具は人の手となり足となって初めて機能する。だからいかに自分の手足に忠実につくられているかが肝心。この登山靴は僕の足から木型をつくり吊り込み製法で作ったもの。「この靴は僕の足であり、僕の足はこの靴だ」そういえる道具を使いたい。

    2.「世界にひとつ」は、思ったよりも難しくない。

    たとえばコッへルセットの中身を組み替え、自分だけのセットをつくる。これも立派なカスタムだ。チタン鍋をつくるのは不可能だが、組み替えなら誰でもできる。こうして世界をつくっていこう。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアの知識 』新着編集部記事

    春キャンプで意外と役立つおすすめの持ち物5選

    2023.04.02

    河口の橋の上での釣りは違法?正しい外遊びが学べる「アウトドア六法」

    2023.03.31

    直火とはどういう意味?キャンパーが知っておくべき焚き火に関するマナー

    2023.03.30

    熾火ってどういう意味?火を上手に使いこなしてキャンプ上級者になろう

    2023.03.28

    野外活動の達人が伝授!「足縄登り」「愛犬の係留」ほか、知ってると役立つロープワーク術

    2023.03.05

    引き解けふた結び、ダブルフィッシャーマンズノットほか、達人が教えるロープワーク応用編

    2023.03.05