色水遊びをしたあとは必ず手洗いを! ヨウシュヤマゴボウで絵を描いてみた
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2023.03.24

    色水遊びをしたあとは必ず手洗いを! ヨウシュヤマゴボウで絵を描いてみた

    学名:Phytolacca americana ヤマゴボウ科の多年草。茎は太くて紅紫色を帯び、上方で分枝する。葉は長楕円形。夏から秋、紅色を帯びた白い花を房状につけ、果穂は垂れる。実はやや丸く、黒紫色。北アメリカの原産。洋種山牛蒡、アメリカやまごぼう。

    画家・写真家・ナチュラリストのおくやまひさしさんによる、美しいイラストと写真付きの自然エッセイをお届け。今回はヨウシュヤマゴボウです。

    根は、子供の背丈よりも長く育ち、切ってみたら、何とはっきりとした年輪があった

    ヨウシュヤマゴボウは、ヤマゴボウ科の多年草で、明治期に渡来した北アメリカ原産の帰化植物だが、今では各地に野生化している。都会でも空き地や原っぱなどでよく目にする、2~3mほどの巨大な野草で、赤みを帯びる茎は子供の腕ほどの太さになる。
     
    6~9月ごろには、たくさんの枝を分けて、5~6㎜ほどの白い花を房状につけ、やがて8㎜ほどの黒紫色に熟れる実が、まるでブドウのように房になって垂れ下がる。
     
    アメリカではインクベリーと呼び、色水遊びなどに利用されるが、ヨウシュヤマゴボウにはアルカロイドのフィトラッカトキシンや、アグリコンのフィトラッキゲニンなどの有毒成分があるから、けっして食べてはいけない。
     
    草の根……なんて、特に気にする人はいないと思うが、もの好きな私は、何でヤマゴボウなんだろう…? と、地上部が枯れるのを待って、友人とふたりで掘ってみた。
     
    根は地中深く伸びていて、掘り出してみたら子供の背丈よりもずっと大きかった。
     
    水気の多い根を輪切りにしてみたら、何とはっきりとした年輪があった。木の断面などの年輪なら誰でも知っているが、草の場合も(ここでは根だが)年輪と呼ぶんだろうか?
     
    地方の土産もの店などには、ヤマゴボウの味噌漬けや粕漬けが並ぶが、これは野生のモリアザミの根を利用したもので、長野県や岐阜県では栽培もされている。
     
    黒紫色に熟れた実を搾った汁で絵を描いてみたが、何と半年ほどしたらすっかり色あせていた。

    注・色水遊びをした後は、必ず手を洗うようにしよう。もちろん、汁を口に入れてはいけない。

     

    汁で描いた絵はいつの間にか消えてしまう。

    根にははっきりとした年輪があった。

    子供の背丈よりも大きかった根。

    実はブドウのように房になって垂れ下がる。

    イラスト・写真・文 おくやまひさし

    (BE-PAL 2022年3月号より)

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    ジュズダマの実を砕いて煎ってお茶にしたら…おなじみの味になった!

    2024.12.03

    "お宝"がザクザク見つかる「ビーチコーミング」とは?地球の歴史も学べるのだ

    2024.11.28

    浜に打ち上げられた海藻を有効活用してみよう!

    2024.11.26

    秋の夜長を飾る変光星のアルゴルとミラ。今年の明るさはどちらに軍配が上がるのか?

    2024.11.16

    クヌギの実は食用可能?処理方法から他のどんぐりとの比較も紹介!

    2024.11.15

    カタバミの花にはピンクや紫もある!クローバーとの違いも紹介

    2024.11.12

    単眼鏡のおすすめ8選!双眼鏡との違いやメリット・デメリットも紹介

    2024.11.01

    夜長は焚き火で「花炭」を作ろう!形がかわいいぞ

    2024.10.21