野草の「ツユクサ」で青色ポップコーンを作ってみよう!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2022.10.10

    野草の「ツユクサ」で青色ポップコーンを作ってみよう!

    秋の散歩をしていると、道々に咲く青い花に出逢えます。その名はツユクサ(露草)”。秋の真っ青な空のように、少し涼しげなツユクサの青色、実は自然の色味として食べられるのです!この天然色素を使って、ちょっとポップなポップコーンを作ってみましょう。

    いつ、どこで摘むの?

    秋になると朝露がキラキラとツユクサを輝かせます。畑や、道ばたの半日陰だったり、やや湿っている場所で見かけます。そんな朝露が残る午前中に、ツユクサの花を摘みましょう。葉もクセがなく食べられるので、手で触り、柔らかいモノだけを選んで摘みます。

    どうやって食べるの?

    昔から民間薬として親しまれてきた、ツユクサ。でも野草料理としても日常使いできるほど、“苦み”や“アク”がなく使いやすいのです。花はそのまま“エディブルフラワー”のように、サラダやちょっとした彩りとして楽しめます。葉はきれいに洗ったあと、生のままサラダに入れたり、さっと湯がいてお浸しにできます。

    花のレシピ:ツユクサソルト

    材料(使いやすい分量)

    • ツユクサの花・・・1カップ
    • 塩・・・1/2カップ
    • 瓶などの容器(色が付いても大丈夫なもの)

    作り方

    下準備:泥などが付いていない咲いているツユクサを摘み、虫がいないか確認します。

    1:塩を瓶などの容器に入れ、ツユクサの花を加えて優しく混ぜ合わせます。(ツユクサと塩が均一に合わさるようにすること)

    2:蓋をし、そのまま常温で置いておくと次の日から使えます。

    保存:すり鉢で花も一緒に細かくし、お日様があたる窓側で1日乾燥させます。密閉容器に入れ、常温で1か月を目処に使いましょう。

    使い方

    ブルーポップコーン

    ポップコーンを作ります。できたポップコーンにツユクサソルトをまぶして完成です。

    ブルーソルティードッグ(ノンアルコール)

    梨1個の皮をむき、ざっくり切ったらブレンダーに入れて、氷(1/2カップ)、レモン汁(大1)、ショウガ(少々)、ハチミツ(大1)を加えてジュースにします。ハチミツをグラスの淵に塗り、ツユクサソルトをつけて完成です。アルコールを入れる場合は、ジンやウォッカを好みでいれましょう。

    美しい自然を愛でつつ、野草を日々の生活に取り入れて、秋の訪れを楽しみましょう。

    私が書きました!
    食のライフプランナー
    Miki /宇佐美 望樹
    その土地に“そのまま自然にあるもの”を用いて、「地球で楽しむコト」を世界中で伝える活動家兼、食とライフスタイルを結びつけるプランナー。ロンドンにてメイクアップアーティストとして活動し、帰国後にマクロビオティックと出逢う。野草で100年先も豊かにする国際NGO法人YASOUENの代表理事・YASOU合同会社代表。一男一女の母。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    辛ラーメンがもっと美味しくなる簡単アレンジレシピ5選。本場韓国料理も再現!

    2025.03.15

    ミックスナッツのやみつきレシピ4選!香ばしさとカリカリ食感がたまらない簡単レシピ集

    2025.03.14

    春に採れる山菜の種類。山菜を使ったおすすめレシピも紹介

    2025.03.14

    ド定番のカレーメニューを爆速調理する方法! 【自衛隊出身芸人トッカグン小野寺の極上サバイバル飯 VOL.18】

    2025.03.14

    はちみつのおすすめレシピ15選|スイーツ・肉・おつまみ・サラダ…いろいろ使えるはちみつレシピ集

    2025.03.13

    アヒージョの魅力は自由な具材選び!基本レシピも紹介

    2025.03.12

    キャンプ飯があのラーメンのたれ風味に?! 「一蘭 旨辛コク増し」で作る簡単豚キムチのレシピ

    2025.03.12

    スープジャーは夏も使える!注意点やおすすめレシピも紹介

    2025.03.07