使うほどに座り心地が良くなる革の三脚スツール
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2015.07.17

    使うほどに座り心地が良くなる革の三脚スツール

    テーマは「プチ贅沢」。3000円前後の革のハギレと拾った枝から、ファーストクラスな座り心地のスツールをつくりました。手縫いのシートとひもだけ持参すれば、三脚部分は野山で現地調達もできますよ。

    革の三脚スツール

    ●材料

    革の三脚スツール

    キャンプ中に拾ったお気に入りの木の枝でつくるのが楽しい。写真はサクラの間伐材。55~60cmぐらいの長さで、3本用意。

    革の三脚スツール

    牛オイルレザー(2.6㎜厚以上)40×40cm。革丸ひも(直径4㎜)2〜3m。革用の糸「ビニモ」約4m。他に縫い針、革用速乾接着剤「コニシボンドG17」など。

    革の三脚スツール

    ノコギリで切った枝の両端は、ナイフで丸く削る。手間でも丁寧に削っただけ味わいが出る。焚き火の前でのんびりやりたい作業だ。

    革の三脚スツール

    シートは45cmの正三角形がベースで、裏に3つのポケット付き。右図を400%拡大コピーし、さらに250%拡大すると原寸の型紙に。角を丸くするので40cm角の革にギリギリ収まる(不安な人は大きめの革を買おう)。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20