この夏は親子でビーチクリーンに参加しよう!楽しみながら行なう環境活動 | 海・川・カヌー・釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海・川・カヌー・釣り

    2022.07.20

    この夏は親子でビーチクリーンに参加しよう!楽しみながら行なう環境活動

    ビーチクリーンの様子

    ビーチコーミングをしながら海を綺麗に!

    日本全国の主な海岸および海水浴場では、ボランティアによる「ビーチクリーン」が定期的に行なわれています。

    ビーチクリーンという言葉を聞いたことがある方は多くても、実際に参加経験がある方はまだ少ないのではないでしょうか。

    ビーチクリーンとは、簡単に言えば海で行うゴミ拾いのこと。

    ビーチクリーン=ゴミ拾いと言うと、どこか面倒で汚い仕事のようなイメージをもたれるかもしれません。しかし、実際やってみると、きっとイメージが変わりますよ。

    海を眺めながら、散歩がてら参加することもできます。

    小さなお子様が一緒なら、歩くついでに漂着物を観察してみるのもおもしろいでしょう。海のゴミや環境問題について話し合うきっかけにもなります。

    今回は、ビーチクリーンが盛んに行なわれている湘南エリア(神奈川県)を例にして、実施概要や参加する場合の持ち物など、ビーチクリーンの基本についてご紹介します。

    ビーチクリーンはいつやっている?

    ひとことにビーチクリーンと言っても、その種類や規模は様々。

    企業が主催するイベント要素が強いものや、地元のサーファーや地域住民が集まって実施する地元色が強いものなどがあります。

    事前申し込みが必要な場合もありますが、ほとんどの場合において申し込みは不要です。

    「毎月第1日曜日の朝10時から」などと定期開催されているものも多いです。

    “〇〇海岸 ビーチクリーン”などの文言でウェブ検索をすると、過去の開催実績や今後の予定などが見つけられます。

    ビーチクリーンの様子

    「お〜い!みんなで海岸をキレイにしようよ」ビーチクリーン実施中のフラッグで参加者を募っていることも。

    神奈川県の例でいえば、公益財団法人「かながわ美化財団」のバックアップのもと行なわれているものがあります。

    このような財団のサポートを受けているビーチクリーンは、専用のフラッグをかかげて参加者を募っている場合があります。

    ビーチクリーンの様子

    仮に袋がなくても、拾ったゴミを持って周囲の参加者に声をかければ、快く受け取ってもらえます。

    参加する際にゴミ袋を支給してもらえるケースも多く、拾ったゴミは所定の収集場所に集めるだけ。

    そのとき時間のある方が「手ぶらで気軽に」参加できる体制が整っているのです。

    楽しい出合いもある

    有名海水浴場のゴミ拾いとなれば、海水浴客や観光客が出したゴミを連想しがち。

    ところが、ビーチにはそのようなゴミ以外にも様々な物が落ちています。

    外洋からの漂着物が実は多く、ゴミ以外にも様々な楽しい発見物に出合えるのです。

    ビーチの漂流物探し

    湘南のビーチにはあまり貝殻はありませんが、漂着物を観察するのも楽しいものです。

    例えば、波に揉まれて角が取れたガラス片「シーグラス(ビーチグラス)」が落ちていることもあります。

    場所によっては、形の良い貝殻や変わった石を発見することも。

    ビーチクリーンの様子

    宝探しのようなビーチクリーンも子供ならではの感覚。ゴミを拾いながら色々なことが学べます。

    サーファーの持ち物

    ビーチには様々な物がありますが、サーファーの荷物は拾わないように注意しましょう!?

    ビーチコーミング(海岸の漂着物の観察)をしながらのゴミ拾いも、楽しいものです。

    当日の持ち物

    色々な発見があって楽しいビーチクリーン。とはいえ、目的はあくまでゴミ拾い。手ぶらでも参加できますが、あると便利な持ち物をいくつかご紹介します。

    日焼け止め

    通常のビーチクリーンでは、30分から1時間ほど作業をします。

    もちろん、個人のペースで休みながら行なえますが、それでも夏場は強い日差しを避けられません。

    日焼け対策は必須。事前に日焼け止めをしっかり塗りこんで臨みましょう。

    帽子と水分

    ビーチには日除けとなる場所はほぼありませんので、帽子はあった方が良いでしょう。

    日焼け対策も兼ねて、小さいお子様であればキャップタイプよりもハットタイプ、さらにはネックカバーがある帽子がおすすめです。

    こまめな水分補給も忘れずに。塩分のタブレットも上手に使って熱中症対策を行ってください。

    シューズがおすすめ

    ゴミを拾いながら砂浜を歩くため、ビーチサンダルよりもシューズの方が歩きやすい場合も。

    ビーチなので裸足で歩きたいところですが、夏場は砂浜がかなり熱くなるのでやけどに注意が必要です。

    靴に砂が入って嫌だという方は、地面が固い波打ち際を歩くようにすると良いでしょう。

    軍手とトング

    ビーチクリーンは素手でも行なえますが、軍手があった方がベター。

    軍手をつけておけばさっと拾えるゴミが増えますし、安心感も増します。

    ゴミ拾い用トング

    トングがあると気軽に色々なものを掴めて楽しくビーチクリーンできます。

    ちなみに上級者は「マイトング」を持参します。

    ゴミを拾う度にかがまなくて済むので、腰に優しくおすすめです。規模の大きいビーチクリーンでは、貸し出し用のトングが用意されているケースもあります。

    ビーチクリーン用のトング

    小さなプラスチック片も簡単にキャッチ。

    ゴミ拾い専用のトングであれば、先端にシリコン樹脂のパーツが付いていて、小さなゴミもどんどん掴めます

    “ワンハンド”ビーチクリーンとは

    ところで、サーファー達の間で「ワンハンドビーチクリーン」という言葉があるのをご存知でしょうか。

    これは、「サーフィンを終えて海から上がったら、片手にサーフボードを持ったまま、もう片方の手には持てるだけのゴミを持って家に帰ろう」というもの。

    季節を問わずサーファー達が、海への感謝の意味を込めて行っている環境活動です。

    1回1回のゴミ拾いは小さな活動ではありますが、世界中のサーファーがこの活動をすることで、地球規模で見れば大きな力になるのです。

    ビーチのゴミ回収ボックス

    毎年沢山の海水浴客が訪れる鵠沼海岸では、ボランティア清掃用のゴミ回収ボックスも設置されています (あくまでボランティア用なので、ご自身のゴミは必ず持ち帰りましょう)。

    訪れたビーチが綺麗だなと感じたら、それはきっと、ボランティアの方々の活動のおかげ。

    皆さんも海にサーフィンをしに行った時には、ぜひワンハンドビーチクリーンをやってみてください。

    そして、ビーチクリーンが実施されているのを見かけたら、ぜひ声をかけ合って参加してみてくださいね。

    私が書きました!
    湘南フリーライター
    平井悠介
    湘南の海近くに在住、サーフィン歴は約30年。海のコンディションによってショートボード、ロングボード、SUPを使い分けながら、季節を問わないビーチライフを満喫するフリーライター。

    NEW ARTICLES

    『 海・川・カヌー・釣り 』新着編集部記事

    釣り人が使ってみて本当におすすめしたいセリアの釣り具7選!

    2024.04.24

    白い煙を出すこの海藻の種類は…「カゴメノリ」!輪が集まったような不思議な形

    2024.04.18

    山岳遭難対策サービス「ココヘリ」の海バージョンといえる「ココヘリマリン」がスタート!

    2024.04.17

    ルアーでの釣り方のコツを解説!本流域ならではの感動を味わおう

    2024.04.14

    動きやすさ&快適性アップ!ファイントラックの水陸両用「ラピッドラッシュ」がリニューアル

    2024.04.13

    ルアー釣りの基本中の基本「キャスティング」とは?コツも解説

    2024.04.09

    手軽でよく釣れる、初心者におすすめの釣りは…ライトソルトルアーだ!

    2024.04.08

    マス釣りができる渓流釣り場3選!釣りの種類や便利なアイテムも紹介

    2024.04.01