キャンプツーリングに必要なものとは?おすすめギア9選と選び方 | バイク・オートバイ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    バイク・オートバイ

    2025.09.18

    キャンプツーリングに必要なものとは?おすすめギア9選と選び方

    キャンプツーリングに必要なものとは?おすすめギア9選と選び方
    初めてキャンプツーリングに行く人に向けて、必要なキャンプギアや持ち物の選び方、おすすめのキャンプギアを紹介します。この記事を読めば、キャンプツーリングに必要な準備がわかるので、初めてのキャンプツーリングでも不便な思いをせず楽しめるでしょう。
    (写真:photoAC)

    必要なものを用意してキャンプツーリングを

    森の中のバイク

    (出典) pexels.com

    バイクでキャンプに行くときは、どのような装備が必要なのでしょうか。バイクでキャンプに行くときに必要な持ち物を解説します。

    キャンプツーリングに行くときは、最低限以下の荷物をそろえておくと良いでしょう。

    もっと見る

    必要なキャンプギアとは

    バイクでキャンプする際の必需品

    • テント
    • マット
    • シュラフ(寝袋)
    • ランタンまたはヘッドランプ
    • バーナー
    • クッカーセット

    あると便利なもの

    • チェア
    • テーブル
    • 虫よけスプレー、蚊取り線香
    • クーラーバッグ
    • 焚き火台
    • サンダル

    バイクの場合、クルマと違って積める荷物に限界があります。あれもこれもと持っていくと移動が大変になるので、最低限の衣食住の必需品を持っていくようにしましょう。また各キャンプギアは、できるだけ小さく、かつ軽いものを選ぶことがポイントです。もし積載に余裕がある場合は、焚き火台も持っていくと便利です。

    持ち物を選ぶポイント

    写真:photoAC

    バイクでキャンプギアを運ぶときは、いくつか注意点があります。法律に関するルールもあるので、しっかりと押さえておきましょう。

    もっと見る

    運ぶときの注意点

    バイクの積載量を考慮する

    バイクの荷台に荷物を積載するときには、法律で決められたルールを守らなければいけません。具体的には、荷台の高さは地上2mまで、荷台の左右後ろにはみ出して良い長さは30cm(左右15cmずつ)までと決まっています。これを超えるサイズの積載をしたり、荷物を落としたりした場合は法律違反です。

    また、積載重量は60kgまでと決まっていますが、制限のギリギリまで積むことはおすすめしません。カーブのときにバランスを崩し、荷物を落下させてしまう可能性があるためです。持っていくキャンプギアには最小化、軽量化が求められます。

    パッキングと積載時の注意点

    バイクに荷物をパッキングするときには、いくつかのコツがあります。重さによって積む位置を工夫することと、荷物をしっかりと固定することがポイントです。

    荷物を積むとき、重いものは運転手の方、かつ下の方に積むことで、重心が安定します。また走行中、荷物がずり落ちないよう、ロープなどでしっかりと固定しておくことが重要です。また、雨でぬらしたくない場合は、レインカバーを使うのも良いでしょう。

    コンパクトに荷物をまとめたい場合は、バイクの積載用に作られたシートバッグを使うのもおすすめです。シートバッグはバイクに積載しやすいように工夫されており、ドリンクホルダーなどを収納できたり、リフレクター付きで安全面にも配慮されていたりといった商品が多くあります。

    まずそろえたい3つのギア

    写真:photoAC

    キャンプの必需品ともいえる3つのアイテムで、おすすめの商品を紹介します。重量やサイズに注目しながら、見ていきましょう。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    キャプテンスタッグ

    トレッカー アルミテント2UV

    ¥39,600

    ニーモ

    TEMPO 20

    ¥10,260〜

    サーマレスト

    トレイルプロライト

    ¥25,300

    テント 「キャプテンスタッグ/トレッカー アルミテント2UV」

    テントはキャンプ中の拠点ともいえるため、快適さに重点を置きたいところです。キャンプツーリングにおいては、快適性とコンパクトさのバランスを考慮する必要がありますが、前室のあるテントなら軽量さを犠牲にせず、快適さも追求できます。前室は荷物を置いたり、雨天時の避難場所にしたりと、あると便利なスペースです。

    キャプテンスタッグのトレッカー アルミテント2UVは、重量が約2.6kgと軽量で、収納時のサイズは44×14×14cmとコンパクトなテントです。左右には荷物置き用の前室が用意されているので、テント内を広く使えるでしょう。また、設営が簡単で、ポールが色分けされているため、迷うことなくスムーズに組み立てられます。居住性を高めるセンターポールや、通気性に優れたベンチレーションが装備されているのもポイントです。

    キャプテンスタッグ トレッカー アルミテント2UV

    サイズ:210×255×115cm
    インナーサイズ:210×135×105cm
    収納サイズ:44×14×14cm
    重量:(約)2.6kg
    付属品:ガイドロープ2本、アルミペグ8本、ポール用収納袋1枚、ペグ用収納袋1枚、キャリーバッグ1枚

    シュラフ 「ニーモ/TEMPO 20」

    シュラフは寝心地をダイレクトに左右するアイテムなので、慎重に選びましょう。シュラフの素材にはダウンと化学繊維がありますが、一般的にはダウンの方がコンパクトに収納できます。一方で、価格は化学繊維の方が安く、雨や湿気などには化学繊維のほうが強いといわれています。シュラフの品質は値段に比例するので、投資をする価値はあるでしょう。

    キャンプツーリングにおすすめのシュラフは、たとえばこちら、ニーモのTEMPO(テンポ)です。マミー型の形状ですが、膝回りにゆとりを持たせるスプーンシェイプになっているので、快適に寝ることができます。使用可能な下限の温度はマイナス7度C。春や秋の北海道のツーリングや標高が高いキャンプ地で朝晩の冷え込みがあっても、ぐっすりと安眠できる保温性を持っています。重量は約1.65kg、収納時のサイズは36×23cmと収納性も抜群です。

    夏場のツーリングで、気温が高い場所のキャンプを想定しているのならば、もうすこし価格帯の安い、薄手のシュラフで十分かもしれません。行き先の気候や想定される温度域に合った適切なシュラフを選びましょう。

    ニーモ TEMPO 20

    サイズ:(適応身長)~183cm
    収納サイズ:36×23cm
    重量(最小重量):1.65kg

    マット 「サーマレスト/トレイルプロライト」

    睡眠をより快適にしたいなら、マットを用意することをおすすめします。特に冬場は地面からの冷気によって、睡眠を妨害されることも珍しくありません。マットがあれば、冷気を遮断できるだけでなく、地面の凹凸も解消してくれるので、あると便利なアイテムです。

    サーマレストのトレイルプロライトは栓を緩めるだけで自動的に空気が入り、厚さ7.6cmまでしっかりと膨らむので、地面からの冷気を遮断するだけでなく、岩や小石などの凹凸も気にせずぐっすり眠ることができます。また、重量は約680g、収納時のサイズはわずか28×17cmと、軽量かつコンパクトに収納できるため、登山やバックパッキングにも最適です。

    サーマレスト トレイルプロライト

    サイズ(レギュラー): 51×183cm
    収納時サイズ:28×17cm
    厚さ:7.6cm
    重量:680g
    付属品:スタッフサック

    リビング周りを快適にする3つのギア

    写真:photoAC

    食事をとったり、コーヒーブレイクをしたりと、リビングはキャンプ中のメインの活動場所です。リビングを快適な空間にする3つのギアを紹介します。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    DOD

    ライダーズテーブルRX

    ¥6,300

    ヘリノックス

    タクティカル チェア ミニ

    ¥14,850

    モンベル

    コンパクトランタン ウォーム

    ¥4,180

    テーブル 「DOD/ライダーズテーブルRX」

    テーブルは大きくて、持ち運びが大変だと思っていませんか?近年では、ソロキャンパーなどの軽装備キャンパー向けの、コンパクトで軽量なテーブルも販売されています。テーブルがあれば、食事の際に地面に食器を置く必要はありません。

    DODのライダーズテーブルRXは、重量約880g、収納時のサイズは44×直径8cmと、旧モデルよりさらに軽量でコンパクトになりました。展開時のサイズは44×33×30cmで、ソロキャンプに最適なサイズ感です。また、耐荷重が30kgと向上しており、テーブルの上にクーラーボックスなどを置いても安心です。天板生地の内側にはアルミ板が内蔵されているため、安定して調理作業ができます。

    DOD ライダーズテーブルRX

    サイズ:(約)44×33×30cm
    収納サイズ:(約)44×8×8cm
    重量:(約)880g
    セット内容:テーブル天板、フレーム

    チェア 「ヘリノックス/タクティカル チェア ミニ」

    地べたに座るのもワイルドで良いですが、やはり椅子があった方が下半身への負担も少なく、快適性は高いでしょう。ヘリノックスのタクティカル チェアは重量450gの軽量設計ながら、耐荷重は90kgと大人でも十分に使えるチェアです。

    足には小物入れが、肘掛けの部分にはボトルホルダーもついており、機能性も十分です。収納時のサイズは27×9×10cmなので、移動時にも負担にはならないでしょう。

    ヘリノックス タクティカル チェア ミニ

    サイズ:39.5×35.5×44.5cm
    収納サイズ:27×9×10cm
    重量:450g
    耐荷重:90kg

    ランタン 「モンベル/コンパクトランタン ウォーム」

    キャンプ場の夜は想像以上に暗く、ランタンがないと何もできないといっても過言ではありません。スマホのライトも使えますが、電源が確保しにくい環境ではバッテリーを消費するのは避けたいところです。

    モンベルのコンパクトランタンは電池式なので、電源がない場所でも問題がなく使えます。また、電球の色も目に優しい温かみのある色なので、雰囲気も出せるでしょう。

    電池を入れたときの重量はわずか210gなので、重荷にはなりません。つり下げ用のフックがある点も便利です。

    モンベル コンパクトランタン ウォーム

    サイズ:5.3×19cm
    収納サイズ:5.3×11.5cm
    重量:120g(210g)※()内は電池を含む重量

    料理をするなら

    バーナー

    (出典) pexels.com

    料理もキャンプの楽しみの1つです。ただし、調理器具の豪華さと持ち運びのしやすさはトレードオフの関係なので、調理器具選びも慎重にならなければなりません。キャンプツーリングにおすすめの調理器具を紹介します。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    ソト

    アルミクッカーセットM

    ¥3,960

    スノーピーク

    ギガパワーストーブ 地 GS-100R2

    ¥8,250

    ロゴス

    メタルカトラリー箸セット

    ¥2,860

    クッカー 「ソト/アルミクッカーセットM」

    クッカーはアウトドア用の調理器具全般を指す用語で、主に鍋やフライパンの代わりに使います。家庭用に比べ薄くて軽い作りになっているので、熱伝導率が高く、調理時間の削減につながる点が魅力です。

    ソトのアルミクッカーセットは大小2つのクッカーがセットになっており、収納時は重ねてまとめられるので、持ち運びも楽です。総重量も約245gで、負担も少ないでしょう。

    ソト アルミクッカーセットM

    収納時サイズ:直径13×高さ15.4cm
    総重量:245g
    クッカー大:140g(本体のみ)
    クッカー小:105g(本体のみ)
    付属品:メッシュ収納袋

    シングルバーナー 「スノーピーク/ギガパワーストーブ 地 オート」

    シングルバーナーのボンベにはCB缶とOD缶の2種類がありますが、アウトドアには火力の強いOD缶がおすすめです。また本体はボンベと一体になっているタイプと、ボンベとゴトクが分離しているタイプがあり、コンパクトさを重視するなら一体型を選びましょう。

    スノーピークのギガパワーストーブは一体型のコンパクトなバーナーで、最高火力2,500kcal/hの高火力を誇ります。一体型ではゴトクの安定性が不安視されがちですが、ゴトクの安定性が高く、自動点火装置も付いているので、バランスの良いアイテムです。

    スノーピーク ギガパワーストーブ 地 GS-100R2

    収納サイズ:4.5×3.7×8.2cm
    出力:2,500kcal/h

    カトラリーセット 「ロゴス/食器セット メタルカトラリー箸セット」

    キャンプツーリングで使うカトラリーは、折りたたみ式や片手に収まるくらいのサイズのものがおすすめです。

    カトラリーの素材には、サビに強く壊れにくい金属製や、軽くてカラーバリエーションが豊富なプラスチック製などがあります。木製や竹製のものは手入れにやや気を使いますが、見た目がおしゃれで満足感が高まります。自分の好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

    ロゴスのメタルカトラリー箸セットは、アルミとステンレスでできたカトラリーで、手入れが簡単な上に高級感があります。また、取っ手の部分は折りたため、収納ポーチに入れれば片手に収まるサイズです。

    ロゴス メタルカトラリー箸セット

    サイズ:[スプーン](約)長さ16cm[フォーク](約)長さ16cm[箸](約)長さ20cm
    収納サイズ:(約)縦7.5×横14×厚さ1.5cm
    総重量:(約)70g
    付属品:収納袋

    他にもあると便利なもの

    キャンプツーリングはとにかく荷物を少なくしたいものです。そういったなかでも、あと1つ持っていけたらキャンプがとても過ごしやすくなるアイテムを紹介しましょう。

    「サンダル」があるとリラックスできる

    キャンプツーリングの場合は、サンダルがあるととても便利です。ライディングブーツで一日中過ごすのは堅苦しく、ストレスがかかるものです。テントから出入りするときに、いちいちブーツを脱ぎ履きするのも手間がかかります。

    そのようなときに、すぐに着脱できるサンダルがあると気軽に外にも出られて便利です。キャンプ中は頻繁にテントと外を行き来するものです。サンダルは、キャンプツーリングをする人からも必需品としてよく名前が挙がるアイテムなので、もう1品持っていけるなら、ぜひ持参することをおすすめします。

    まとめ

    なるべく身軽で行きたいキャンプツーリングには、荷物選びが重要です。バイクの荷台に積めるキャパシティは限られているので、必要なものを過不足がなく持っていくことがポイントです。

    キャンプツーリングの荷物を用意するときは、なるべく小さくて軽量なものを選びましょう。テントやシュラフなどの必需品に加えて、リラックスのためにもサンダルを持っていくことをおすすめします。マイカーキャンプでは味わえない、キャンプツーリングならではの醍醐味を堪能しましょう。

    BE-PAL.NET編集部

    アウトドア月刊誌『BE-PAL』のウェブサイト。キャンプ上級者ライターや山岳ガイド、ショップスタッフ、釣りの専門家、自転車や車の専門ライターなど、さまざまなジャンルの達人が、ハウツーや商品のレビュー記事、行ってみたいアウトドアのスポット、おすすめのギアカタログなどを紹介。主にアウトドア初心者から中級者が読みたい!と思う記事を中心に配信しています。

    あわせて読みたい

    【2025年】ソロテントのおすすめ31選!軽量コンパクトな人気&最新モデルを紹介

    【2025年】ソロテントのおすすめ31選!軽量コンパクトな人気&最新モデルを紹介

    埼玉県の人気アウトドアショップに聞いた、ソロキャンプツーリングにおすすめの道具3選

    埼玉県の人気アウトドアショップに聞いた、ソロキャンプツーリングにおすすめの道具3選

    【2025年】ソロ向け焚き火台おすすめ30選|軽量コンパクトな人気モデルを紹介

    【2025年】ソロ向け焚き火台おすすめ30選|軽量コンパクトな人気モデルを紹介

    キャンプツーリング人気上昇中!思い切り楽しむための3つのコツ

    キャンプツーリング人気上昇中!思い切り楽しむための3つのコツ

    ミニタープおすすめ6選|ツーリングやソロキャンプにぴったりの小型軽量タープを紹介

    ミニタープおすすめ6選|ツーリングやソロキャンプにぴったりの小型軽量タープを紹介

    【2025年】焚き火台おすすめ45選!ソロ&ファミリー向けの最新・定番人気モデルを紹介

    【2025年】焚き火台おすすめ45選!ソロ&ファミリー向けの最新・定番人気モデルを紹介

    NEW ARTICLES

    『 バイク・オートバイ 』新着編集部記事

    軽バンに積載できる電動原付「GE-N3」は釣りにも通勤にもいい感じだっ!

    2025.08.14

    可愛い原付でアウトドアを満喫!女性も乗りやすいモデル4選と選び方

    2025.07.21

    トラブルから一転、愛媛県で人の温かさにほろり…【39歳女芸人・橋爪ヨウコのスーパーカブ110の旅VOL.6】

    2025.07.08

    徳島県から愛媛県への原付移動中、トラブル大発生!?【39歳女芸人・橋爪ヨウコのスーパーカブ110の旅VOL.5】

    2025.06.15

    東九フェリーに乗って愛車と徳島港へ【39歳女芸人・橋爪ヨウコのスーパーカブ110の旅VOL.4】

    2025.05.09

    九州最大のフェリー基地「新門司港」到着!さあ、バイクで走り出せ…ない!?【39歳女芸人・橋爪ヨウコのスーパーカブ110の旅VOL.2】

    2025.03.27

    バイク大国・ベトナムへ行くぞ~!の前に練習で熊本へ【39歳女芸人・橋爪ヨウコのスーパーカブ110の旅VOL.1】

    2025.02.06

    キャンプにおすすめのバイク7選!コスパがよいモデルから一生もののお宝バイクまで

    2024.09.25