奥利根のキノコ番長が愛用する逸品「キノコ鎌」を知っていますか? | 刃物・マルチツール 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 奥利根のキノコ番長が愛用する逸品「キノコ鎌」を知っていますか?

    2016.11.17 刃物

    12-10-1

    「キノコ採りのとき山へ持っていく道具? そんなにはねえぞ。剣鉈だろ。ザックだろ。おっと、大事なのがあった。鎌だよ。杖代わりだからあんまり意識したことなかったけど、考えてみりゃ、キノコ採りではいちばんよく使うな」

    自然ガイド・高柳盛芳さん。1954年、群馬県みなかみ町生まれ。奥利根地域の釣り、クマ撃ち、山菜・キノコ採りに精通した日本のマウンテンマン。

    自然ガイド・高柳盛芳さん。1954年、群馬県みなかみ町生まれ。奥利根地域の釣り、クマ撃ち、山菜・キノコ採りに精通した日本のマウンテンマン。

    と、奥利根の番長、モリさんこと高柳盛芳さんが車から取り出したのは、柄の長い小鎌だった。

     

    近在の老刀鍛冶に剣鉈を頼んだとき、一緒に鍛えてもらったものだ。使っているハガネは玉鋼。日本刀に使われている伝統的な炭素鋼だ。なりこそ小さいが、鎌の峰はしっかり厚く、肌には荒々しい鎚目が残っている。

    藤原国武五代壽宗作。刃長 8㎝の片刃鎌。「ハガネは裏 (接地面)に付いているんだが、 微妙に反りが入れてあって、 使いやすいんだよ。ああ、余 計なものを引っ掛けないよう にしてあるんだ。鍛冶屋の知 恵っていうのはすごいなと思 ったね」(高柳さん)

    藤原国武五代壽宗作。刃長8㎝の片刃鎌。「ハガネは裏(接地面)に付いているんだが、微妙に反りが入れてあって、使いやすいんだよ。ああ、余計なものを引っ掛けないようにしてあるんだ。鍛冶屋の知恵っていうのはすごいなと思ったね」

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 刃物・マルチツール 』新着編集部記事

    山菜ナイフと鉈がひとつの鞘に収まる!春に買いたい逸品「二丁差し」

    2023.03.19

    フィールド達人のスゴ技拝見! 何から何までカスタマイズする真島辰也さん

    2023.03.12

    ナイフの使い方を学びながら木彫りの熊を彫ることができる、面白キットが登場!

    2023.03.01

    薄くて軽いフルタング手斧が発売!これでブッシュクラフトもラクラクこなせる

    2023.02.27

    シートベルト切りほか13機能が使えるヴィクトリノックス「レスキューツール」

    2023.02.18

    今やらないでいつやるの?誰でもできるナイフの簡単なメンテナンス方法

    2023.01.21