奥利根のキノコ番長が愛用する逸品「キノコ鎌」を知っていますか? - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナイフ・刃物・マルチツール

    2016.11.17

    奥利根のキノコ番長が愛用する逸品「キノコ鎌」を知っていますか?

    奥利根の山文化を受け継ぐ最後の世代だが、キノコ鎌を使う伝統はこの地にない。自身の経験から、杖代わりになる小さな鎌があると便利だと感じて誂えたそうだ。

    高い場所で実をつけているヤマブドウやサ ルナシを見つけたら、小鎌を蔓にひっかけ、 切らないようにゆっくり手繰り寄せる。

    高い場所で実をつけているヤマブドウやサ ルナシを見つけたら、小鎌を蔓にひっかけ、 切らないようにゆっくり手繰り寄せる。

    実際、この日は八面六臂の大活躍だった。柄が90㎝あるので、ヤナギの幹の高い位置に生えていたヤナギマツタケにも届く。倒木に群生していたナラタケを一列に掻き落とすような芸当もできる。

    冬山登山では、ピッケルでブレーキをかけながら雪 の急斜面を下る方法をグリセードと呼ぶ。この技術は 雪中で行なわれた奥利根の昔のクマ猟でも使われてい たそう。「体をしっかり立て柄を押し付けるのがコツ」

    冬山登山では、ピッケルでブレーキをかけながら雪の急斜面を下る方法をグリセードと呼ぶ。この技術は雪中で行なわれた奥利根の昔のクマ猟でも使われていたそう。「体をしっかり立て柄を押し付けるのがコツ」

    驚いたのは、風化花崗岩の急斜面に出たときだ。ためらう我々をしり目に、モリさんは鎌の柄を押し付け、スキーでも楽しむように滑り降りた。「こういうこともあるんで、柄には堅くて丈夫なカシの棒を自分ですげたんだよ」

    この鎌さえあれば、老人になっても山遊びが楽しめると、奥利根の番長は笑った。

     

    奥利根の番長が愛用する「剣鉈」12-10-612-10-7どの遊びにも欠かせないマスト・ツールが、腰に提げる「剣鉈」だ。

    キノコ採りでは、ナメコの軸を木から切り離すときによく使う。「手でむしると、汚れが張りついてしまって、持って帰ってからが大変なんだ」。焚き火、野営にも活躍。釣りや狩猟でも利用頻度が高い。

    ◎構成/鹿熊 勤 撮影/大槗 弘

    NEW ARTICLES

    『 ナイフ・刃物・マルチツール 』新着編集部記事

    土佐の漁師が愛用するトヨクニ製の出刃包丁!とにかく丈夫でよく切れて、魚をさばくのにおすすめ

    2025.06.21

    オピネルナイフはキャンプの定番!魅力や選び方、おすすめアイテムも紹介!

    2025.06.05

    シースナイフでキャンプスキルを高めよう!選び方やおすすめを紹介

    2025.06.03

    持っている数は20本!ホーボージュンが特に気に入っているガーバーグほか「モーラナイフ」3選

    2025.06.01

    ピカソも愛用したオピネルのナイフ。シンプルで使いやすいおすすめモデル11選

    2025.05.31

    軽量でタフ!ヘレナイフの新定番、フルタングナイフの「ノルドリス」の魅力を紹介

    2025.05.28

    手斧の読み方を知りたい!手斧の使い方や選び方も解説

    2025.05.26

    FEDECA (フェデカ) / 折畳式料理ナイフ

    2025.05.20

    TEPPA (テッパ) / 薪割鉈 守門

    2025.05.20

    get_header(); ?>