【長野修平の青空工房 第15回】フィールドが恋しくなる自然木のフレーム【前編】 | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.11.19

    【長野修平の青空工房 第15回】フィールドが恋しくなる自然木のフレーム【前編】

    枠を作る

    キ369ャプチャ

    2本の丸太を割る。割ったあと左右対称の形になるよう、鉈を木の芯に据えて慎重に。

    キャ569プチャ

    割った面のささくれを鉈で削ぎ取り、水平に整える。割った4つのパーツを同じ厚みに整形。

    236キャプチャ

    フレームの内寸を決め、それに合わせて割った木の両端を45度にカットする。

    キャプ278チャ

    4つのパーツを同様に切り出したら、角の合わせる部分を接着剤で仮り留めする。

    キャ58プチャ

    キャプチ025ャ

    まず木ねじ用のガイド穴をあけ、さらに同じ場所に太いドリルでダボ用のガイド穴を空ける。

    キ258ャ2プチャ

    木ねじを斜めに打ち込み、角を固定。上からダボを差し込むのでねじ頭が隠れる深さまで。

    キ015ャプチャ

    木ねじの上から穴に接着剤を流し込み、ダボを金槌で打ち込む。これを1角につき2か所。

    キャ0369プチャ

    接着剤が乾いたら、飛び出したダボをのこぎりで切り落とし、平らにする。

    キャ026プチャ

    ダボの切断面や角の出っ張りなど、気になるところをサンドペーパーで磨いて整える。

    キ048ャプチャ

    木の表面はビニールたわしで磨き、余計なささくれや汚れを取って滑らかにする。

    次回は、裏面を作って完成させます!

    教えてくれた人

    キャプ5555チャ

    長野修平さん
    自然素材にこだわった物作りを得意とする、ネイチャークラフト作家。「製材された木よりも、自然木のほうが圧倒的に個性的なフレームになる」。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30

    タイダイ染めで世界で1枚のTシャツを作ろう!やり方を徹底解説

    2025.08.26

    キッチンペーパーで簡単!キャンプで便利に使える紙石鹸の作り方

    2025.07.26

    天然の香りがいい!杉の葉100%の簡単お香「杉葉香」の作り方

    2025.06.18

    ハッカ水の作り方を解説!使い方から注意点まで紹介

    2025.06.18

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    木製の3本脚ベンチを手作りしてみた!里山で"自由木工"してみませんか?

    2025.05.15

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26