太陽よ集まれ???[読者投稿記事] | 焚き火のコツ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 太陽よ集まれ???[読者投稿記事]

    2021.03.31

    4月号ビーパル付録のミニ焚き火台。
    こどもたちの相棒だ。

    この相棒には自粛生活の時に幾度となく助けられた。

    先の見えない生活。

    学校も休み、友だちとも遊べない、どこにも出かけられない…。

    オオイヌノフグリが咲き、冬眠から覚めたカエルが卵をうみ、オタマジャクシが泳ぐ。

    冬から春へ。
    ポカポカと気持ち良い季節に入っても自粛生活は続いた。

    そんな日々の日課は河原を散歩。
    変わりゆく季節を感じながら。

    天気の良い日には、虫メガネと、割り箸と、鉛筆、紙、相棒のミニ焚き火台を持って、人のいない河原に降りる。

    そして相棒を組み立てる。

    紙を鉛筆で黒く塗りまくる。
    そこら辺の葉っぱや小枝、こどもたち曰くモジャモジャさんを集める。

    葉っぱはと小枝は焚き火台に設置。
    モジャモジャさんは塗りつぶした紙の上は置いて…
    そして、虫メガネで…全集中‼︎

    太陽の光よ、集まれ〜‼️

    一点に集まれ〜‼️‼️

    何度も試して、光を一点に集まるコツをすっかり掴んだね。弟に伝授。

    どうか、家で、学校で、やらないでおくれ。

    見事火起こし成功〜!

    ウィンナーやマシュマロでも焼いて食べたい気分だね。でもステイホームなので火起こしのみを堪能。

    こんな感じで楽しんでました。

    火が大きくなってきたら、石ころを並べて安全にも配慮‼︎笑。

    そこらへんのもの全てが遊び道具。

    この焚き火台の良いところは、とてもコンパクトな所。
    保育園で使ってたコップ袋に入れて、いつでもどこにでも出動出来る様にしてるこどもたち。

    こんなにコンパクトなのに、一丁前のミニ焚き火台。
    これこそ我が家のマイベストビーパル付録です‼︎

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    みーちゃんさん

    男の子2人のお母さんです。
    キャンプ、川遊び、磯遊び、木の実拾い。
    こどもと一緒になって遊ぶことに大忙しです。
    家では近くの森や川などで捕まえて来た
    トカゲ、カナヘビ、ヤモリ、ドジョウ、ナマズ、川魚、メダカ、クワガタ、カブトムシに囲まれて生活しています。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 焚き火のコツ 』新着編集部記事

    焚き火初心者に!Montagnaの「チャージ式スパークマン」と「折りたたみ式ノコギリ」が使いやすいぞ

    2023.11.21

    着火剤の代用品8選!コンビニ・現地調達できるアイテムを紹介

    2023.11.04

    焚き火用トライポッド(三脚)を作ってみよう!

    2023.09.19

    小学1年生でも一発着火!火の達人に教わる超簡単「焚き火術」

    2023.09.02

    焚き火で何を炙ると楽しめる? キャンプのマンネリを打破する料理ヒント3つ

    2023.07.29

    夏休みの自由研究のテーマに「焚き火」はいかが?素朴な疑問を町工場が解決

    2023.07.24

    焚き火の超基本!親子キャンプで子どもと一緒に楽しもう

    2023.06.05

    “ぷちクラフト”から始めよう!初心者におすすめのブッシュクラフト体験3つ

    2023.05.26