ネイチャーストーブで火起こしキット作ってみた[読者投稿記事] | 焚き火のコツ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ネイチャーストーブで火起こしキット作ってみた[読者投稿記事]

    2019.03.25

    付録のネイチャーストーブのサイズが取っておいたチョコレート缶にぴったり!ちょっとときめいちゃったので火起こしキットを作ってみた。

    ストーブを重ねた合間に、防水マッチ・メタルマッチ・ワセリンティンダーを挟み、その下にはチャークロスと火口用麻紐を入れてあります。

    防水マッチはロウを使うと着火の際に擦り紙が目詰まりするのでマニキュアでコーティングします。外国製のマッチは、日本の湿度では使えないので国産の安いマッチが良いです。

    メタルマッチは高温の火花が出ますが、それでも火口はあった方が良いです。麻紐やワセリンティンダーはそのときにほぐして使います。ワセリンティンダーは綿球に溶かしたワセリンを染み込ませるだけなので作るのは簡単。

    最も小さな火花を捕まえるのはチャークロス。布で作った炭です。これを準備なしの野外で作るのはけっこう厳しいので最初から入れておきます。アルミホイルで包んでるのもバッテリーで着火に使えるから。
    これだけ火起こしの方法を詰め込んでおけば火の調達に不安は無し!

    今回は普段使い用に作りましたが、サバイバルキットとして作るときはメタルマッチのハンドルを外して小型化するとスペースを取りません。

    Facebookも参考に(・ω・)ノ
    https://www.facebook.com/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%88%E7%9B%9B%E5%B2%A1-%E7%AC%AC12%E5%9B%A3-1789975621329281/

    一覧


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    BS12たかし隊長さん

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 焚き火のコツ 』新着編集部記事

    参加できるのは10名だけ!作家・遠藤ケイさんによる「火の学校」が千葉県で開校だ

    2023.03.14

    100均のファイヤースターターは使える?火をつけるコツとおすすめアイテムも紹介

    2023.01.23

    煙の出にくい遊火道具!高効率設計の二次燃焼焚き火台4選

    2023.01.16

    「遊火」道具の選び方!炎を愛でる最高の焚き火台6選

    2023.01.15

    「薪を割り、燃すこと」は生きることそのもの…家から薪ストーブまで何でも作る達人の暮らしとは

    2023.01.14

    焚き火好きのあなたは全問正解できる?「炎の必需品・焚き木検定」

    2023.01.13