山ヒル対策[読者投稿記事] | サバイバル・防災 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山ヒル対策[読者投稿記事]

    2021.12.10

    自己流ではありますが、私の山ヒル対策をご紹介します。

    ヒルをある程度寄せ付けない、もしくは噛まれたときに素早く取り除くことができる、
    そして出血をできるだけ早く止血する、そしてかゆみをできるだけ抑えるなどです。

    まず寄せ付けないあるいは早く取り除く方法としましては、ハッカ油成分のシーブリーズ(写真左側)をアトマイザーに小分けに入れて、あらかじめ肌の露出している部分や、吸血中のヒルに直接スプレーします。
    そのあとポイズンリムーバー(写真手前)でヒルから取り込まれたと思われるヒルジンを吸い取
    ることをします。

    次に患部の血を流すように、アトマイザーに入れたオキシドールをスプレーします。この時点で見た目、出血部位はおさまったようになっていることが多いです。そして、市販されている化膿止め軟膏(ドルマイシン軟膏やデキサンVG軟膏など)を、絆創膏に塗布し患部に貼ります。軟膏がない場合は、乾いたたばこの葉をお灸のように盛り、絆創膏で抑えることも実践していますが、アレルギー
    体質などを考慮すると一般的にはお勧めできません。

    低山ハイクなどで通過する山里は限界集落化し、獣と人間との住みわけが崩壊し、獣のテリトリーが広がっていることも、それらに寄生して生活するヒルの生息域が広がる原因かもしれません。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    みんなの投稿さん

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 サバイバル・防災 』新着編集部記事

    救助犬の仲間たちのものがたり~エムとクレア編【災害救助犬コアと家族の日記 Vol.7】

    2023.10.22

    さばいどる かほなん、無人ビーチでのサバイバル生活で緊急事態に遭遇!

    2023.10.09

    さばいどる かほなん、無人のビーチで防災用品やアウトドアグッズを検証!

    2023.09.20

    防災キャンプは何のためにするの?体験方法やおすすめギアを紹介

    2023.09.19

    旅行、アウトドア、非常時にも!3役使える「ace.」のコンテナ型スーツケース

    2023.09.14

    ネイタルデザインとワンポットワンダーが共同開発した“無人島に旅立ちたくなる非常食セット”とは?

    2023.09.09

    「お湯をかけると揚げ物に?」驚きのフリーズドライ最新事情&売れ筋ランキング

    2023.09.06

    ワークマンは防災にも役立つって知ってた?完全装備で危険エリアの脱出体験をしてみたら…

    2023.09.01