100均ロープとクリップ付カラビナは万能アイテム[読者投稿記事]
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア雑貨・小物

    2021.03.16

    100均ロープとクリップ付カラビナは万能アイテム[読者投稿記事]

    昨年いきなりソロで飛び出して以来、100均のロープとクリップ付カラビナにはずいぶんとお世話になっています。
    ロープはテント付属のものは未だ未使用で、ダイソーやセリアのアウトドア用ロープのみでテントやタープを張ってますし、クリップ付カラビナは、アイデア次第でただのヘキサタープを様々な形に張るのに役立ちます。

    ダイソーの巾着にそれぞれ分けてしまってありますが、雑多に詰め込んでいるのでそろそろ引っ越しを検討中です。

    こちらがロープ袋とその中身。
    主に使う物をこれまたダイソーのトラベル用品のバンドでまとめてあるので、ごちゃごちゃしていてもわりとスムーズに取り出せます。

    こちらはカラビナ類。
    クリップ付といっても、タオルクリップやただのクリップ、ピンチクリップなどと何種類かあるので、用途や保持強度によって使い分けます。

    このロック機構が頑丈そうなのがタオルクリップ。
    主にタープの変形張りに役立っています。

    ヘキサタープをワンポール風に張ってみたところです。

    普通のタープの様にロープを張り、その中間点から後方にカラビナでロープを張って、その接点にクリップ付カラビナでタープを吊るしてあります。
    この様にてっぺんにあて布をする事で、生地の保護と保持力アップをはかっています。
    今のところ、よほどの強風に吹かれでもしない限りはしっかり保持してくれています。

    ピンチクリップやただのクリップタイプ。
    こちらは保持力はありませんが、簡単に物が挟めるのが特徴です。

    こんな感じで、テントやタープを畳む際に要所要所を挟む事で、風でずれたりしてイライラする様な事態を防ぐ事ができます。
    ループやハトメをカラビナでまとめてしまったりもできますので、あれこれで4個ほど持っておくととても便利です。

    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    アルぴゅさん

    釣りとドライブとコーヒーが好きなしょったれおじ。

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア雑貨・小物 』新着編集部記事

    アウトドアにも旅行用にも便利な衣類圧縮袋が登場!空気弁で確実に空気が抜けるぞ

    2025.01.20

    携帯にもおすすめ!ヒノキ削り出しの「マイひしゃく」をもって湧水ハイキングへ出かけよう

    2025.01.18

    SUBUのサンダルは冬でも大活躍!特徴や選び方、おすすめ商品を紹介

    2025.01.12

    スマホ対応手袋はアウトドアの必須アイテム!仕組みや選び方、おすすめアイテム徹底紹介!

    2025.01.09

    これ気になる!GREGORYがjohn masters organicsとコラボした4アイテムの中身

    2025.01.08

    濡れたテントもサクっと収納!コンパクトに圧縮できるキャンプ防水バッグ、よくない?

    2025.01.08

    オープンイヤー型イヤホン「nwm」の最新アウトドア向けモデルを一足先にレビュー!

    2025.01.06

    ガシャポン「DOD ミニチュアキャンプ」が帰ってきた!第2弾にはトナカイモチーフのウサギも!?

    2025.01.03