岐阜の「ひるがの高原コテージパーク四季の郷」でグランピングしてきた[読者投稿記事] | キャンプ場 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 岐阜の「ひるがの高原コテージパーク四季の郷」でグランピングしてきた[読者投稿記事]

    2020.05.29

    高速道路で急に降ってきた、バケツをひっくり返したような雨をくぐり抜け、岐阜の「ひるがの高原 コテージパーク 四季の郷」にグランピングしに行ってきました。

    大人2人子供1人、2-3人用のアルヘイムティピーを利用しました。

    天気予報は雨90%、シーズンオフでコロナの影響もあってか、お客さんは私たちを含めて3組でした。割と間隔の狭いサイト構成で、うるさいという口コミもある中、比較的静かに過ごせました。

    安めの価格設定が特徴の四季の郷。そのせいか至れり尽くせりのグランピングというより、道具をいくつかレンタルしたキャンプに近い印象です。

    これは絶対持って行った方がいいなと思ったのはこちら:

    ・食べ物用トング
    ・炭や着火剤、チャッカマン、うちわなどの火起こしグッズ(火ばさみはありました)
    ・食器、カトラリー類
    ・寝袋の下に敷くマット
    ・バスタオルなどシャワー後に身体を拭くもの
    ・まくら
    ・明るめのランタンなど
    ・ゴミ袋

    とは言うものの、全て有料でレンタルも出来ますし、車で5分くらいの所にコンビニやスーパーもありますので、多少の忘れ物はどうにかなります。

    うちは食器とカトラリーを忘れてしまいましたが、近所のデイリーヤマザキで調達してしのぎました。

    また、用意されている物はこちら:

    ・人数分の寝袋(コールマンのファミリーバッグ♯1)
    ・テント内ライト(あんまり明るくない)
    ・バーベキュー用チャコールグリル(温度計付きですがアメリカ製なので華氏表示。レンガ積みのカマドが据え付けられているサイトも)
    ・グリルの網
    ・屋外用テーブルと椅子
    ・電源用延長コード1本
    ・雨の日や日よけ用のタープもしくはパラソル
    ・クッション、ブランケット、あぐら椅子
    ・リンスインシャンプー、ボディーソープ、歯ブラシ一人につき各1包(子供用はさらにスポンジ付き)
    ・シャワールーム、トイレ
    ・食器用洗剤、食器洗いスポンジ
    ・洗濯機

    また、バーベキューの食材を用意してもらうプランは一人3,000円から(子供用料理の設定はありません)。
    食材持ち込みの場合は利用料として大人1人につき1,000円、子供は700円。
    ただし用意してもらうプランを頼めば追加の持ち込みについては無料になります。

    今回は大人2人分はUSビーフステーキと野菜のプラン、子供1人は700円払って持ち込みプランでお願いしました。

    意外と肉はかみ切れたので食べやすくおいしかったです。追加で持ってきた焼肉用の肉と野菜と焼きそばでちょうどいい量でした。

    今回使わなかった多人数用のたけのこテントの景色も撮っておきました。
    家具も違うようですし、正直子供含むとはいえ3人では狭かったので、予算が許すのであれば広い方がいいですね。

    全体的にリーズナブルな価格を考えるとこの品揃えやサービスも妥当なところだと思うので、価格重視の方におすすめします!


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    キーナさん

    30代後半、5才児の母、岐阜県生まれの岐阜県在住、太っちょおばちゃん。ロゴスのはらぺこあおむしのポップアップシェードを買ってからというもの、徐々にアウトドア熱が上昇中。ブランド物に憧れつつも、100均やイオンのPBなどを上手く利用して楽しんでおります。
    ヘビとリクガメを飼っていますが、さすがに外には連れ出せませんのでプロフィール写真だけは主張させてください。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 キャンプ場 』新着編集部記事

    全国を旅するプロが選んだ 高原のイチオシキャンプ場6選

    2023.05.25

    サーファーがクリエイトする空間とスパイスの話

    2023.05.04

    遂にオープン!経営してみてわかったこと。個人オーナーのキャンプ場オープン奮闘記 vol.6【これから編】

    2023.05.04

    オープンまで1ヶ月!10社の業者を束ねながら…。個人オーナーのキャンプ場オープン奮闘記 vol.5【開業編】

    2023.05.03

    資金調達のメドがつくまでの葛藤。個人オーナーのキャンプ場オープン奮闘記 vol.4【事業計画&資金調達編】

    2023.05.02

    コツコツ伐採作業をしていたら地元の仲間が手伝いに!個人オーナーのキャンプ場オープン奮闘記 vol.3【着手編】

    2023.05.01