コンパクトに折りたためる自作焚台[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • コンパクトに折りたためる自作焚台[読者投稿記事]

    2019.10.04

    焚火台はいろいろなメーカーから様々なものが出ていますが、
    焚火の炎がきれいに見えて、調理にも使えて、コンパクトに折りたためる軽量な焚火台となると
    けっこう高い商品ばかり。なかなか好みの物が見つからなかったので自作してみました。

    折り畳むと長さ30cm×直径4cmになります。
    重さは計量器がないのでわかりません。すみません。
    とにかく軽いです。

    部品は全てホームセンターで売っているものです。

    土台となる部分は、15×290mmと15×195mmの穴付きフラットバーです。
    ハトメで止めているだけなので自在に開閉出来ます。

    これを棒ネジと蝶ナットで止めまして、

    網をバーの穴に引っ掛けて完成です。
    網はホームセンターで売っているステンレス網を適度な大きさに切って四辺を折り返し、
    ハトメを付けて、S字フックを付けるだけです。
    メインフレームは一本200円のペラペラなフラットバーですが、
    熱への耐久はもちろん、薪を山積みしてもつぶれたりはしません。
    もう2年以上使用していますが、今のところ故障なしです。

    幅は30cm×約27cm。
    高さは、中央の棒ネジを付ける穴の位置によって変更可能です。
    とにかく軽いので、火が入ったままでも足を持って移動出来ます。

    もちろん調理も可。
    市販の箱型の焚火台を二台持っているのですが、
    それだと調理が一つづつしか出来ないので難儀していました。
    これだと一度にいろいろ調理できるので楽になりました。

    燃焼効率も素晴らしく、灰カスがわずかに残るのみです。
    なかなかいい雰囲気で焚火を楽しめます。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    SYUJIさん

    キャンプ歴25年。バイクと武道が好きなオヤジです。(心は小6)
    どうぞよろしくお願いいたします。

    YouTube
    https://www.youtube.com/user/psydolphin
    インスタ
    https://www.instagram.com/syuji_97/

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    新聞紙の便利な使い道はまだまだあるぞ!ゴミ箱、スリッパなどキャンプで使える活用術4選

    2023.05.27

    簡単ペットボトルランタンの作り方とは?キャンプ・防災に役立つ工作に挑戦

    2023.04.18

    今度は森に小屋を建設中!さばいどる かほなんが新しい秘密基地を作りはじめた

    2023.03.06

    大人は手出し無用!子供の自立心を育てるオランダの秘密基地作りとは

    2023.01.06

    キャンプの思い出を形に残せる!親子で作れるクリスマスオーナメントの作り方

    2022.12.11

    そろそろ冬支度!ベランダ栽培のローズマリーで、うがいやヘアケアに使える「ハーブチンキ」作りを

    2022.11.12