コーヒー大好きDIY[読者投稿記事] | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2018.10.09

    コーヒー大好きDIY[読者投稿記事]

    コーヒー大好きということで、今回はコーヒードリッパー台をDIY!!
    苦労して作ったので、これで飲むコーヒーは格別の美味さ!!

    材料の説明
    スノーピークのペグ20×4
    木の板 短い板×1 長い板×1

    短い板には2つ大きな穴、四隅にペグを通す穴を開けます。
    長い板には四隅にペグを通す穴を開けます。

    コーヒードリッパーとマグカップをセット!

    本格的にドリップ!
    まず、コーヒー豆を挽き、コーヒーの粉を平らにします。
    500円くらいの円を描くように、お湯を注ぎます。そして、30秒ほど蒸らします。
    この時、良い新鮮な豆であるとコーヒードームといって膨らみを持ちます。
    その後は適度に円を描き、自分の飲みたい量まで何度か注ぎます。

    分かりづらいですが、少しコーヒードームが出来ています。

    コーヒードリッパーの台としてだけではなく、分解すればペグとしても使えますよね!
    皆さんも是非試してみて下さい!


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    SNさん

    趣味は釣り、登山、キャンプ、コーヒー。
    最初は登山でアウトドア用品を集めるようになり、その後、キャンプに行ったらハマってしまった。ナイフ一本での生活ブッシュクラフトに憧れがある!
    好きなメーカーはあるが、1つに偏ることなく、それぞれのメーカーで良いと思うものを抽出して買っている。
    自然との調和と触れ合いを大事にしたいアラサー!!

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30

    タイダイ染めで世界で1枚のTシャツを作ろう!やり方を徹底解説

    2025.08.26