自作ティピー[読者投稿記事] - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2018.09.12

    自作ティピー[読者投稿記事]

    約10年前に、年越しキャンプをした時に、風が吹くととても寒くてツラかったので、防風対策をいろいろ調べていて、ティピーが売られていることを知りました。しかし、自分が見たものは、お値段が20万円前後と、とても手が出ませんでした。
    そんな時に、ホームセンターでイザキのイレクターパイプを見かけて、「コレだ!」とひらめき、ティピーを自作することを決意しました。
    実地で使いながら少しずつ改良を重ねて、今では、バージョン2.4くらいになり満足いくものが出来ました。車のルーフボックスに収まる可搬性とポールの長さが約4mほどの9角すいの居住性が自慢です。
    天幕は最初はブルーシートを使っていたのですが、数年前にホームセンターで防炎シートを特注しました。白い壁になったので、ポータブルプロジェクターで映画を写したり、キャンプの楽しみが広がりました。また、内側の上部が煙で燻されて飴色に染まってきて、経年変化も楽しんでいます。
    これを作って以来、夏の混んでるキャンプ場に行きたくないのもあって、キャンプのメインシーズンは秋冬に完全に移行しました。

    毎年行けるのは3,4回ほどですが、まだまだ活用していきたいと思います。

    ふもとっぱらにて

    経年変化で上部が飴色に染まってきてます。

    初期はブルーシートだったので、どこかの河川敷な感じが否めませんでした(笑)。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    ふーみんさん

    焚き火が大好き。9年前にティピーを自作しました(アイコン写真)。それ以来、キャンプのメインシーズンは秋冬になりました。一昨年、DIYキャンプ道具2作目として七輪タンドールを作りました。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    天然の香りがいい!杉の葉100%の簡単お香「杉葉香」の作り方

    2025.06.18

    ハッカ水の作り方を解説!使い方から注意点まで紹介

    2025.06.18

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    木製の3本脚ベンチを手作りしてみた!里山で"自由木工"してみませんか?

    2025.05.15

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    get_header(); ?>