4ヶ月太陽がないって…! 『極夜行』はエンタメ感満載だった[読者投稿記事] | 本 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 4ヶ月太陽がないって…! 『極夜行』はエンタメ感満載だった[読者投稿記事]

    2018.09.04

    以前ビーパルで紹介していた角幡唯介さんの『極夜行』を読みました。紀行ものというか冒険ものを読むのは久しぶりで、とても面白かったのでオススメです!

    世界一高い山に登る、世界を一周する、極点に立つなどは一般人にも分かりやすい冒険の姿です。でも2018年の現在、人跡未踏の地なんてほとんどなくって、この本を読んでいまや冒険はシステムの外側に出ることなのかぁ〜と、自分にとっては新たな視点でした。

    そういう意味では、闇の氷河で4ヶ月過ごしその果てに昇る太陽はどう見えるのか? は、思ってもみなかった発想の冒険で、ひじょ〜に興味が湧きました。じつに内面的な探求でもあります。

    タイトルどおり、太陽の昇らない真っ暗な中を愛犬・ウヤミリックとともに装備を曳いて冒険する話しですが、なにも見えないだけに回想と想像と妄想がいつもより膨らむのか、話しはいろいろな方向へ飛んでいきます。

    同じ地グリーンランドを探検した先人たちに思いを馳せたり、星を見れば女優や政治家に見立てたり、かつて入れ込んだキャバ嬢を思い出したり。出てくる話題の振り幅が大きすぎて、俗っぽくて細かすぎて、飽きません(笑)。エンタメ満載。そんな話しが随所に入ってきます。

    そんなアホっぽい(失敬!)話しがあったかと思えば、命がけでデポしておいた食糧を白クマに食い荒らされて絶望的な状況に陥ったりもします。犬もやせ細っちゃって…。ああ、これは死んでもおかしくない冒険なんだと、読んでるこちらもハッとしたりして。山場的場面はいくつかあって、ええ〜どうなるの、どうなるの〜と、まんまと本に引き込まれます。

    読んでいると色んなシーンを頭に思い描いてしまうんですが、その度に、これは真っ暗な極夜だからそんな画は実際には見えないんだよなと、なんども思いました。

    太陽がない日なんて経験したことないけれど、シオラパルク(角幡さんが旅の起点にした人が住んでいる最北の町)はどんなところだろうか。一度行ってみたい!とも思いました。

    いつもザックに入れてちょっとずつ読んでいたので、本がボロボロです。

    この『極夜行』、福音館書店から絵本になって出るらしいです。それもまた興味深い〜。


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    百之助さん

    自然や旅が好きです。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 本 』新着編集部記事

    ナチスは「良いこと」もしたのか? 話題の本を読んでアウトバーンとフォルクスワーゲンで検証してみた

    2023.09.22

    読むと秋のフィールドへ飛び出したくなる、アウトドア関連の良書2選

    2023.09.19

    かたつむり研究、クラフト指南、蛾の図鑑、アウトドアミステリー……初秋に読みたいBOOK4選

    2023.09.08

    山の暮らしと黒部の美しい景色…ニッポンの自然を見つめなおす良書2選

    2023.08.28

    泣ける法獣医学ミステリー漫画『ラストカルテ』作者を直撃! 野生動物の謎の死を追え

    2023.08.14

    エアコンの効いた部屋で本でも読もう!暑さを忘れてアウトドアを楽しむ本2選

    2023.08.06

    夏の暑い時間こそ読書に充てる! 自然と親しむための良書2選

    2023.07.22

    この夏は写真家・今森光彦氏に大注目!里山の決定版&フンコロガシを徹底取材した写真集が刊行

    2023.07.21