【長野修平の青空工房 第10回】うるし塗りの純和製スタッキングカップ | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2016.10.15

    【長野修平の青空工房 第10回】うるし塗りの純和製スタッキングカップ

    うるしを塗る

    右からかぶれ防止用のビニー ル製(ポリプロピレンは化学 反応を起こすのでNG)手袋、 磁器小皿、撹かく拌はんするための棒、 テレピン油、生うるし、うる し塗り用布、拭き取り用布、 仕上げ磨き用のじゅうねん (えごま)油と砥との粉こ(木の粉)、 磨き用の布を巻いた棒。

    右からかぶれ防止用のビニール製(ポリプロピレンは化学反応を起こすのでNG)手袋、磁器小皿、撹かく拌はんするための棒、テレピン油、生うるし、うるし塗り用布、拭き取り用布、仕上げ磨き用のじゅうねん(えごま)油と砥との粉こ(木の粉)、磨き用の布を巻いた棒。

    キャ56プチャ

    塗りの2度目まではうるしとテレピン油を同量混ぜたものを塗ると、材に浸透しやすい。3度目以降はうるしだけでOK。

    キャ96プチャ

    布にうるしを少量染み込ませ、カップに擦り込む。縦横に布を動かし、目地の奥までしっかり擦り込む。内側から塗ると作業がらく。

    キャ632プチャ

    うるしを擦り込んだら、うるしが均一になるよう、別の布で丁寧に拭き上げる。隅などにうるしが溜まらないように注意する。

    キ654ャプチャ

    69キャプチャ

    室(うるしを乾かす乾燥庫で、温度20〜25度C、湿度70〜80%に保つ)に入れて乾かす。プラケースの底に湯に浸した布を
    敷き、上に棒を渡してカップを乗せる。

    キャプ258チャ

    乾いたら塗りを繰り返す。左から塗る前の木、1度塗り、2度塗り(ここまでは希釈液)、原液による3度塗り、4度塗り。

    キャプ625チャ

    仕上げ磨き。じゅうねん油と砥の粉を1対1で混ぜ、布に取って磨く。表面のザラザラがツルツルに変わったら、布で拭いて完成。

    キャプチャ

    キ625ャプチャ

    見事にスタッキングされたカップ。1本の竹から作ると断面の形やクセが同じで、調整しやすい。ワンセットで総重量215g。およそシェラカップ2個分の重さ!

    教えてくれた人

    キ257ャプチャ

    長野修平さん
    ネイチャークラフト作家。「塗料のなかではいちばん気を使うけど、色つやも上品で(うちの奥さんみたい♡)、一度塗ると半永久的に変わらないのがうれしいよね」

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単手作り】おしゃれなコースターの作り方7選|初心者OK・100均素材でできるアイデア集

    2025.10.24

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30