【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.4「乗り比べ&まとめ編」 | 釣り 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 2
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.10.02

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.4「乗り比べ&まとめ編」

    問題はここからだ。この連載はガチンコなので、試乗したカヤックのうちどれかを自腹で購入することになる。そこで、私なりの感想をまとめてみたい。

    このサイズなら女性でも楽に運べる

    このサイズなら女性でも楽に運べる

    まず足漕ぎか手漕ぎ、どちらかといえば、私の場合、釣りをメインに考えるので足漕ぎの方が圧倒的に有利だろう。釣りをメインに考えなくても、特に腕力のない女性は足漕ぎの方が楽かもしれない。

    特に向かい風になると、手漕ぎではほとんど進まなくなることがあるが、足漕ぎだとそこまでスピードは落ちないという。さらに足漕ぎでもパドルを使えば手漕ぎカヤックとまったく同じなので、保険の意味でも足漕ぎがあった方がいいように感じた(初心者として)。

    45際でカヤックをはじめることになるとは思わなかった

    45歳でカヤックをはじめることになるとは思わなかった

    問題は予算だ。手漕ぎカヤックの場合、安いものだと10万円ちょっとのモデルもあるが、足漕ぎタイプだと30万を超えてくる。プロアングラー12にいたっては、50万円近くする。50万といえば私にとっては大金だ。値段を重視するか、長い目で見て快適さを求めるか。うーん、難しいところだ。

    乗って漕いでるだけでも楽しいのに釣りをしたらどうなるんだろう

    乗って漕いでるだけでも楽しいのに釣りをしたらどうなるんだろう

    しかし、カヤックで遊ぶ喜びを知った今、必ずどれかは買うと心に決めた。それくらい、海の上をカヤックで自由に移動するのは楽しいのだ。でも、できれば買う前に実際にどれかに乗って釣りがしてみたい。そのうえで、どれがいいのか最終判断したい。そんなわけで、次回は遂にカヤックフィッシングに挑戦します。

    72_11P8260127

    72_2P8260004

    取材協力:MARINE BOX100
    逗子市新宿2-14-4
    http://www.marinebox.co.jp

    穴澤 賢(あなざわまさる)
    1971年大阪生まれ。2005年7月から愛犬との暮らしを綴ったブログ「富士丸な日々」が話題となり、その後エッセイ、コラムなどを執筆するようになる。著書に「またね、富士丸。(集英社文庫)」、「明日もいっしょにおきようね(草思社)」、「また、犬と暮らして(世界文化社)」などがある。株式会社デロリアンズ代表。Blog:Another Days

     

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    アジには種類がいくつかあった!美味しいアジの見分け方も紹介

    2025.08.27

    トラウトロッドを知る!選び方やおすすすめ商品を紹介

    2025.08.26

    鮎釣りの妙技!掛けた鮎をタモに収める「取り込み技法」を紹介

    2025.08.17

    鮎釣りを手軽に体験! 最近流行りの「ライトスタイル」をやってみた

    2025.08.13

    蔵王連峰屈指の景勝地=御釜ハイキングと釣り堀を満喫!親子でキャンピングカーの旅

    2025.08.11

    アユ釣りは初心者でも挑戦可能!友釣りについて解説

    2025.08.08

    キジハタを釣りたくてカヤックフィッシングに挑戦!真鯛も釣れたぞー

    2025.07.27

    右岸と左岸ってどっち? ヘチとは? 渓流釣りで役立つ河川用語5選

    2025.07.24

    雨の奥只見湖で釣り体験! カヤックフィッシングで秘境の大岩魚を追う

    2025.07.15