ナイフの正しい使い方 25問の課題に挑戦! 最終回 | ナイフ・刃物・マルチツール 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナイフ・刃物・マルチツール

    2016.09.25

    ナイフの正しい使い方 25問の課題に挑戦! 最終回

    【上級編】竹や木を切ってみよう

    ナイフに慣れたら、堅いものを切ったり、削ったりしてみよう。ナイフも小さなフォールディングナイフではなく、シースナイフ(ブレードとハンドルが一体構造で、ブレードをシース〈鞘〉にしまうタイプ)を使ってみて! シンプルで頑丈なつくりなので、力を入れた作業がより楽しくなるぞ!

    【Q24】ヤブを刈り払うには?Q24

    【A24】地面と水平でなく、斜めに断ち切るA24-1【切り口】A24-2※茎(幹)がやわらかい場合は左手で支えたほうが切りやすい。ナタの重さを利用し、茎(幹)に対して斜めに刃を振り下ろす。周囲に人がいないのを確認して行なおう!

    【Q25】自分の爪を使って、切れ味を簡単にチェックする方法はQ25※くれぐれも指などをきらないように注意してください。

    【A25】親指の爪にエッジを当てて、爪の先のほうにずらしてみるA25-1※エッジが爪に吸いつくようにくい込み、矢印方向に動かなければOK。ずれてしまうようなら研いだほうがいい。応急処置的に簡単に切れ味を戻すには市販のタッチアップツールを活用する。しっかり研ぐには砥石を使う。

    【タッチアップのやり方】A25-2※棒状のシャープナーにエッジを斜めに当てて滑らせる。エッジの角度に合わせて2~3回。両側のエッジを研ごう。

    A25-3※V字シャープナーもあり、V字部分へブレードを垂直に入れて手前に引く。

    この連載はこれで終了です。あなたは何問解けましたか? ナイフの使い方には注意しながら、これからもアウトドアライフを楽しみましょう!

    監修/鶴田康男 イラスト/Chai 構成/DECO(大塚 真)、大澤竜二

    NEW ARTICLES

    『 ナイフ・刃物・マルチツール 』新着編集部記事

    機能的でスマート!「切って食べる」が完結するZEN Campsの包丁&まな板セットが便利だー

    2025.08.18

    50本限定! 土佐の川漁師も愛用するトヨクニの小ぶり剣鉈「土佐剣鉈 山桜4寸」

    2025.08.17

    やさしくて軽やかで、美しい。焚き火の相棒におすすめの薪割りクサビ!

    2025.08.16

    日本国内わずか100本!ヘレ「フィヨルディング」50周年記念モデルが格別な5つのポイント

    2025.08.10

    山人(ヤマビト)/鉈ナイフ剛剣

    2025.07.28

    山人(ヤマビト)/鎚目両刃鉈

    2025.07.28

    能登の鍛冶工房「ふくべ鍛冶」のアウトドアナイフ『TAFU』。切れ味の秘密とは?

    2025.07.25

    刃厚0.45cm!トヨクニ鋳造「ベイビーナイフ」シリーズ最新作はかわいい斧!? 薪の小割りもOK

    2025.07.17

    オピネル×二唐刃物! フランスで完売した名品ナイフを数量限定販売だ~

    2025.07.13