中古バンをキャンピングカーに改造計画!電気配線をしてみよう - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • キャンピングカー・車中泊

    2021.08.13

    中古バンをキャンピングカーに改造計画!電気配線をしてみよう

     

    一年中快適にキャンプができるように電気の配線作業

    前回のソーラーパネルの設置で、白夜になるユーコンの夏には、ほぼ24時間発電、充電できるようになった。その反対に冬の日照時間は極端に短い。季節関係なく快適にキャンプができるように、電気の配線作業も進めていこう。

    日照時間の短い冬は照明など使う時間も長くなる。ソーラーパネルだけで車内居住スペースの電力を確保するのは、厳しくなるだろう。冬にどう車内用バッテリーを充電するかが問題だ。

    この車はもともと通信会社のメンテナンス用の車として使われていた中古車。工事で使うインバーター(直流を交流に変えて、電圧も変換する機械。これがあると家庭用電気製品が使えるようになる)が助手席後ろに標準装備されて、ボンネット内の走行用のバッテリーと繋がっていた。ある物を使わない手はない! 夏はソーラーパネルで、冬はこの配線を利用して車内用バッテリーを充電できるようにしよう!

    どう配線するか図に描いてみる

    この車で使っているバッテリーの電圧、ソーラーパネルで発電できる電圧はどちらも12ボルト。そして車内で使う電球や換気扇も12ボルトで統一。冷蔵庫やパソコンなど110ボルト(北米の一般的な家庭用電圧)を必要とするものは、インバーターを介してつなごう。どのように配線するか、簡単に図に描き出してみた。

    スイッチ類の配置

    冷蔵庫上の空いたスペースに、スイッチ類や配線を配置することにした。この場所は運転席の真後ろで、スイッチ類に簡単に手が届く。

    1インチ厚の板に各スイッチ、コード類が収まるように穴を開けて設置、蝶番で棚にネジ留めして扉にする。左から順番に、発電した電気を使ったり車内バッテリーに充電したりとコントロールするチャージコントローラー、ヒューズボックス、電灯や換気扇などのスイッチが一箇所にまとまったスイッチパネル。

    そして冷蔵庫などを動かすためのインバーターは、スイッチ類の下の棚に固定。

    青いチャージコントローラー下のトグルスイッチは、ソーラーパネルと車のバッテリーから送られてくる電気を切り換えるためのもの。夏はソーラーパネルから、冬は車のバッテリーから。ただし冬は長距離を走る時以外はスイッチを切っておかないと、車のバッテリーが上がってしまうので、注意が必要だ。

    配線を確実に、簡単に!

    電線と電線を繋ぐときは、何かのはずみであずれてしまわないようにハンダ付けをして、最後にしっかりと絶縁テープを巻いた。

    スイッチパネル背面にはあらかじめ端子がついているから、それらに対応する端子を電線につける。ハンダ付けなしで、ペンチで圧着するだけと簡単!

    スイッチパネルとつなぐものは…

    換気扇、室内照明、インバーター。

    換気扇はプラスとマイナスを逆につないでしまうと、モーターが逆に回って換気ができなくなってしまう。ハンダ付けをする前に確認を忘れずに! ファンの下で煙を焚いて、モーターの回る向きを確認。

    メインの照明は110ボルト電球用のソケットが余っていたので、これを使うことに。でも流れている電圧は12ボルトだから、12ボルトLED電球を…と思ったら、僕の住むホワイトホースでは買うことができなかった。オンラインで注文。なので配線はできたけれど、今回は点灯確認できず。その代わりにテスターで確認すると、きちんと12ボルトを指した。通電確認OK! 

    キッチン、ベッド枕元が暗いので、そこにはLEDストリップライトをサブライトとして取り付け。

    インバーターも接続完了。冷蔵庫のコンセントをインバーターに差し込んでみたら、インバーターが壊れていることが発覚。メーカーに問い合わせてみたところ、修理不可能な箇所が壊れているとのことで、新しいものをオーダーした。

     

    配線作業を進めながらその周辺の棚を作ったら、随分と部屋らしくなってきた。次回は内装編! お楽しみに!

    私が書きました!
    ビデオグラファー・フォトグラファー
    杉本淳
    カナダ、ユーコン準州ホワイトホース在住。2008年にユーコン川下りで訪れて以来、ユーコン準州に通い始める。2011年に移住後も、ユーコンに生きる野生動物や人々の生活を引き続き撮影中。ユーコンから色々なトピックをお届けします!WEBサイト:www.aplーas.com

    NEW ARTICLES

    『 キャンピングカー・車中泊 』新着編集部記事

    製造現場へ潜入! 人気の軽キャンピングカー「ミニチュアクルーズ」シリーズができるまで

    2025.07.07

    車中泊用扇風機で快適な旅を!選び方やおすすめモデルを9個紹介

    2025.07.07

    車中泊できるキャンプ場は全国にある!おすすめキャンプ場と注意点も解説

    2025.07.06

    犬にも優しい装備が満載! DC12Vクーラーが標準装備の軽キャンピングカーのお値段は?

    2025.06.28

    高級キャンピングカーで最高の旅を!国産&海外の人気ハイグレードモデルを紹介

    2025.06.27

    【ヨーロッパ・バンライフ実践編】2年半の車中泊旅を通して知った「本当に必要な装備」6選

    2025.06.24

    夏の車中泊を快適にする愛用グッズは?47都道府県車中泊チャレンジ中の”さばいどる かほなん”に聞く!

    2025.06.20

    「ケチ道」をゆく松本明子さんの究極の節約術がすごかった!

    2025.06.19

    800日以上キャンピングカー暮らしの夫婦が教える【車中泊の注意点】梅雨シーズンの雨の日対策をレクチャー!

    2025.05.27