子どもと歩いたヒマラヤの里山 「タマン・ヘリテイジ・トレイル」 3日目(ゴンガン~ナクタリ) - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.07.24

    子どもと歩いたヒマラヤの里山 「タマン・ヘリテイジ・トレイル」 3日目(ゴンガン~ナクタリ)

    8__#$!@%!#__不明

    丘の上の見晴らし台からは、歩いてきた集落や道が見渡せました。

    ブレンダンから見える丘の上の峠にはお茶屋さんが1軒。崩れた石積みの家の横に木造の立派な家が再建されていました。

    9__#$!@%!#__不明

    チリメから歩いてきたという女性が後ろから追いついて来ました。タマンの女性独特の帽子にカラフルに織られたエプロン?をストールのような帯で腰に巻いています。お腹に銀のスプーンをぶら下げている人が多くて不思議に思っていたのですが、実用性はなく装飾品なのだとか。

    10__#$!@%!#__不明

    ずいぶん高いところまで登ってきました!谷の向こうの尾根に昨日ランクルを降りてお茶をした峠が見えます。

    11__#$!@%!#__不明

    追いついてきたタマンの女性も一緒に歩きます。この日泊まる予定のナクタリでゲストハウスを営んでいるということで、泊めてもらうことになりました。

    12__#$!@%!#__不明

    女性が営むゲストハウスのキッチンには、暖がとれて料理もできる、昔ながらの土のかまどがありました。

    暖かい部屋には人が集まってきて、燃える火を見ながらロキシーを片手におしゃべりが始まります。食堂は別にあるのですが、いつの間にかかまどのそばに戻ってしまう私たちなのでした。(4日目につづく)

    3日目行程:ゴンガン ー タトパニ ー ブレンダン ー ナクタリ

    文・写真/根本佐和子
    カモシカスポーツ横浜店スタッフ。仲間と作った子供の外遊びグループで子連れハイキングや焚火キャンプを楽しむ日々。

    ネパールというとヒマラヤの高峰がフォーカスされることが多く、メジャーなトレッキングコース以外は山麓の里山に足を運ぶ人は少数だと思います。山で暮らす人々の生活の術は便利さにあふれた生活をする私たちにはとても刺激的です。観光化されずに昔ながらの生活をしている人々と触れ合えるタマン・ヘリテイジ・トレイル。このトレイルはヒマラヤ山麓の東から西まで続く「グレイトヒマラヤトレイル」の一部と重なっています。

    グレイトヒマラヤトレイルはUpper route(山岳ルート)とLower route(丘陵ルート)の2本あり、Upper routeは総延長約1,700㎞(標高3,000~6,000+m)、Lower routeは総延長約1,500km(標高1,000~4,000+m)で構成されています。ジャングルのような低標高から高山帯、氷河地帯まで様々なエリア通り、様々な民族の集落を通過する生活の道。ヒマラヤには白い山々に劣らない魅力あふれる里山のトレイルがたくさんあります。

    「ヒマラヤは世界最大の里山だ」という考えのもとにグレイトヒマラヤトレイルを踏査しながらヒマラヤの生活道の魅力を伝えるプロジェクトがあります。ヒマラヤの里山の文化と生活道に興味がある方はチェックしてみてください。

    GHTprojectウエブサイト:http://ghtproject.com/
    Facebook:https://www.facebook.com/ghtproject/?ref=aymt_homepage_panel

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    フローレス・ピーク〜カリフォルニアの歴史に名を残すアウトローの足跡をたどるトレイル〜

    2025.07.14

    アメリカ・ユタ州では民家の庭に産卵も!マガモの愛くるしい生態【動物ドッキリクイズ・その28】

    2025.07.13

    実在するシャーロック・ホームズ“終焉の地”!?スイスの名瀑「ライヒェンバッハ滝」を巡る

    2025.07.11

    オーストラリアのハイキングは歩行以外も面白い!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.10

    南カリフォルニアの高地にある癒し空間。リハビリ中の動物たちが暮らす動物園とは?

    2025.07.09

    ヨーロッパの山々に囲まれた小国・アンドラの最高峰へ!残雪期の「コマ・ペドローザ」挑戦で夫婦が得たもの

    2025.07.08

    オーストラリア大陸の中央でご来光登山!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.06

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30