山の中で寄ってくるメマトイを撃退できるか?身近なもので作れる防虫液の効果を試してみた | アウトドアの知識 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドアの知識

    2021.06.09

    山の中で寄ってくるメマトイを撃退できるか?身近なもので作れる防虫液の効果を試してみた

    薬局やディスカウントストアでも購入できる身近な製品で作る虫除け液を紹介したい

    身近なアイテムの組み合わせで”虫除け液”を作ってみた

    春から夏にかけて、行楽シーズンで山へ出かける人は増えていく。ただ、増えるのは人だけにあらず、山で生息する虫たちにとっても暖かい気候は好ましい。

    山の中では様々な虫が暮らしているが、とくにわれわれ人間にとってやっかいな虫のひとつが「メマトイ」(コバエ)だ。顔周辺を飛び回り、目に飛び込む習性のあるこの虫を撃退する、身近なアイテムの組み合わせをご紹介しよう。

    山の中に潜む害虫たち

    あまりに小さくわかりづらいが、ヒゲブトコバエ科のヒゲブトコバエ、通称「メマトイ」

    気候に応じて日中の気温が上がってくると、虫たちの活動も活発になる。山で暮らす虫の中には、人に攻撃をするものもある。蜂のようにこちらからの刺激に応じて攻撃をしかけてくる虫がいるほか、好き好んで人間などの動物に近づいてくる虫もいる。

    山の中で遊んでいて私自身が特に煩わしく感じるのが俗に「メマトイ」と呼ばれるハエの仲間だ。体調2~3mmほどの小さなハエが、顔の周りをブンブンうろつき、あげく目を狙って飛びついてくる。走って逃げてもかなり長い間つきまとってくる。

    メマトイの習性

    文字通り目の周りを飛び回るため「メマトイ」という呼ばれているが、なんと涙を舐めてタンパク質を摂取する特性があるそうだ。そのためリスクを顧みず目に向かって飛び込んでくるほか、カメラのレンズなど目に似たものにも近づくという。涙を舐めるだけならまだしろ、じつは東洋眼虫という寄生虫の中間宿主であり、症例は少ないが人間への感染例もあるとのこと。

    なんとも気持ちの悪い話ではあるが、調べると市販の虫除けでは効果が少ないという。効力の強い市販の虫除けを備えて山に向かったものの、蚊は避けられたがメマトイには効かないという経験が私にもあった。

    メマトイ防御効果にも期待!”ハッカ油”を手に入れた

    メントールを含むハッカ油。虫除けグッズとしてアウトドアで多くの方にお馴染みだ。

    いろいろと試してみて、私自身がメマトイに効果的だと感じた製品が「ハッカ油」だ。「ハッカ油」はハッカから抽出される油で、スーッとするような独特の清涼感は液体に含まれる「メントール」によるもの。ちなみに「ミント」はシソ科ハッカ属の植物の総称。「ハッカ」という場合は、このなかでも「和種ハッカ(ジャパニーズミント)」と「洋種ハッカ(ペッパーミント)」だけを指すそうだ。

    清涼感のある香りを持つこの「ハッカ油」は、部屋の芳香用として、また気分を癒すためアロマとして利用する人が多いが、虫除けとしての効果も知られており、アウトドアグッズとして多くのメディアでも取り上げられている。

    市販のデオドラント製品と混ぜて使うと、より便利に

    お風呂上がりや就寝前のお供に便利なデオドラント。ハッカ油と混ぜて、肌に刺激が少ないように調整する。

    ただし、使用したことがある方はご存知かもしれないが「ハッカ油」は少量でもかなり香りが強く、刺激も大きい。原液は肌に直接つけないほうが良いし、ましてやメマトイ対策として顔の付近に吹き付けるのはNG(絶対にやってはいけない)だ。目に入ると想像を絶する痛みが伴い危険なため。

    そこでオススメしたいのが、市販のデオドラント製品と混ぜて使う方法だ。個人的に気に入っているのが、「シーブリーズ」社の”デオ&ウォーター”という製品。手につけて首元や脇など汗をかきやすい部位に塗ると、スッと爽快感が得られるものだ。

    気になる割合はどの程度にすべきか?

    ハッカ油を10%〜20%くらいで混ぜて液を作る。こういった使い方を想定して、ハッカ油のガラスボトルには一滴ずつ垂らせる蓋が付属している。

    ドラッグストアやコンビニなどでも手に入るシーブリーズには、様々な香りの商品が発売されているが、甘い香りのものよりも少しシャープでフルーティーなものとの相性が良さそうだ。肌に塗る場合は個人差もあるので、ハッカ油1:シーブリーズ9くらいから試して、肌荒れなどがないことを確認しながら徐々に濃くしていくことをオススメする。私の場合、メマトイがいる山に行くときには、いろいろ試して1:4ほどの濃さに調整して使っている。

    アウトドアで使いやすいよう、小さいボトルに封入してみた。デオドラントの容器に直接入れても良いだろう。

    ちなみにハッカ油に含まれる物質はポリスチレン(PS)を溶かしてしまうため、容器はポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)またはガラス製のものを選んでおきたい。

    肌に直接塗り込むほか、マウンテンバイク用ヘルメットや帽子のつばに塗り込むのもオススメだ。

    作った液体を首回りに吹き付けるほか、帽子のつばや、マウンテンバイクのヘルメットに吹き付けておいても効果が期待できる。肌に付けた場合、汗で流れてしまうと効き目が薄れるので、携帯して虫が多いエリアで再度、吹き付けるのもよいだろう。

    手軽に作れて使い勝手もよい自家製虫除け液。これから虫が増える時期に向けて準備してみてはいかがだろうか。

    出典:https://hakka.be/knowledge/type/

    私が書きました!
    CX / BMXアスリート
    腰山雅大
    自転車歴20年の社会人アスリート。BMXパーク競技を経て泥の中をレースするシクロクロスへ参戦、ボーダーレスな自転車競技活動を続けている。All-City Cyclesの本国契約ライダーとして国内トップカテゴリーを走る一方、本職では自動車整備業に従事。乗り物のほかコーヒー、銭湯、カメラにアウトドアなど、趣味は常に多彩でオーバーフロー気味。https://www.instagram.com/vhlg/

    NEW ARTICLES

    『 アウトドアの知識 』新着編集部記事

    ポーラテックはキャンプなどアウトドアに必須?おすすめの素材と商品を解説!

    2024.04.12

    ソト遊びへは車か電車か…どっちが早い?どっちが楽?移動手段の最適解を徹底検証

    2024.03.30

    キャンプには?登山には?アルファ米・パックご飯・生米のアウトドアでの使い分け方

    2024.03.28

    スタッキングとは?キャンプで活躍する道具を一挙紹介!

    2024.03.23

    ドローコードとは?便利な活用方法と取り付け方を解説

    2024.03.15

    レインウェアの撥水やシュラフのふかふかを復活させるには…「洗う」が新常識だった!

    2024.02.20

    ゾクゾクするとき、お腹が冷えたとき…カイロを貼る効果的な場所と衣類で温めるポイントは?

    2024.02.19

    ベランピングとは?キャンプ初心者でも楽しめる方法と周囲に迷惑をかけない注意点!

    2024.01.31