はじめての「塩の道」あるき vol.2〈大峯峠編〉 | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル - Part 3
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2016.05.30

    はじめての「塩の道」あるき vol.2〈大峯峠編〉

    ガニ原を過ぎると土谷地区です。ここは春になると地元の方々が手入れをした水仙が道を彩り、水仙街道とも呼ばれるちょっとした名所なのです。14年の神城断層地震で被害を受けて休業中の奉納温泉へと通じる道でもあります。この温泉、11もの源泉がある小谷村のなかでも、地元女性たちが「美容液風呂」とこっそり呼んでいたりするとろっとろの名泉。私もまだ入れていないので復活が待ち遠しい限り。

    水仙街道。西側には北アルプスも見え、隠れたビュースポット。

    水仙街道。西側には北アルプスも見え、隠れたビュースポット。

    大峯峠へ行く前に、石原白山社の大杉(長野県天然記念物)と土谷諏訪神社の腰掛け杉(小谷村天然記念物)も立ち寄りましょう。「小谷 塩の道の会」はなぜか巨木LOVEな方々が集まっていて、時にメジャーを出して実測もしてしまいます。ちなみに巨木の基準は環境省によると「約1.3mの高さで幹周りが3m以上」と設定されています。

    石原白山社の大杉は幹周り7m。長野県で3番目の太さだそう。幹は失火で燃えてしまい空洞になっていますが、それでも上は青々と現役。

    石原白山社の大杉。ひとと比べるとその大きさがわかる!

    石原白山社の大杉。ひとと比べるとその大きさがわかる!

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    ヨーロッパ各国の“てっぺん”へ!絶景と達成感が待っているおすすめの最高峰4座【中級編:2,000〜3,500m級】

    2025.08.25

    低山ハイキングの魅力とは?『東京近郊ミニハイク』著者・若菜晃子さんインタビュー

    2025.08.13

    蔵王連峰屈指の景勝地=御釜ハイキングと釣り堀を満喫!親子でキャンピングカーの旅

    2025.08.11

    はじめての小笠原諸島に行ってきた! 父島・母島で遊びつくすツアープランをご紹介

    2025.08.02

    ハイキング気分でヨーロッパ各国の“てっぺん”へ!登山初心者にもおすすめの最高峰5座

    2025.07.30

    夏登山シーズン到来!九州の「くじゅう連山」デイハイクで、天狗ヶ城・中岳と御池をめぐろう

    2025.07.25

    女性だけの無料クライミングイベントに参加! アークテリクス主催の夜が最高すぎた

    2025.07.18

    夏山シーズン到来!暑さや虫対策まで登山で気をつけたい注意点は?

    2025.07.17

    キャンプ道具で登山はできる? そのまま使える道具・揃えるべき道具を紹介

    2025.07.16