すべてのケトルがドリッパーケトルに!外でコーヒーを飲むなら「きゅうすスキッター」がおすすめ | 調理器具・食器 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • すべてのケトルがドリッパーケトルに!外でコーヒーを飲むなら「きゅうすスキッター」がおすすめ

    2021.02.17 天嶺 葵

    私が書きました!
    ママキャンライター
    天嶺 葵
    北海道在住。キャンプと料理、DIYをこよなく愛するアウトドア系フリーライター。3児の母でもある。本格的なキャンプはもちろん、子どもやペットのニワトリと楽しめる、手軽なアウトドアライフを満喫中。目下の夢は老若男女にアウトドアの楽しさを広める、ブッシュクラフトインストラクターになること。 

    写真は全て著者私物です。

    キャンプで美味しいコーヒーを淹れたい

    アウトドアシーンでコーヒーを楽しむひととき。寒い冬、暑い夏。四季を通して空の下でいただくコーヒーは、どうしてあんなに美味しいのでしょう。

    野外で本格的なコーヒーを淹れるために、道具を一式持参しようと思えば、それなりにかさばるものです。中でも荷物になるのは、ドリップ用のケトルではないでしょうか。

    キャンパーであれば、すでにケトルを持っている方も多いでしょう。「コーヒーのためだけに新しくドリップケトルを買うのはちょっと……」と思われる方もいらっしゃると思います。 

    こちらはコールマンのケトル。キャンプ用ケトルは大体がこんな風に大きな注ぎ口をしています。

    ハンドドリップの際は、細く一定の量のお湯を注ぎたいところです。ですが、キャンプ用ケトルの注ぎ口は、口径が大きく、短いものが多いのです。この形状だと勢いよくお湯が出てしまって、ゆっくり注ぐのがむずかしいですよね。注ぎ終わりにポタポタと、尻もれしてしまうこともあります。

    そんな「手持ちのケトルでうまくドリップができない」悩みを一発解決してくれるアイテムが、「きゅうすスキッター」です。新しくドリッパーケトルを買うことなく、これを使って快適なハンドドリップを実現してみませんか。

     簡単便利「きゅうすスキッター」の取りつけ方

    これがきゅうすスキッター。お得な2個入りです。

    「そそぎ口に差し込むだけでスッキリ水を切ります」という宣伝文句のとおり、きゅうすスキッターはきゅうすやケトルの液だれ、尻もれをふせぐためのアイテムです。

    キャンプ用ケトルにもこれが使えます。私も手持ちのもので試してみました。

    キャンプ用ケトル「QUECHUA (ケシュア) MH 500」ときゅうすスキッター。

    私がキャンプで使用しているのは、このケシュアのケトルです。リーズナブルながら、洗練されたかわいすぎないデザイン、ほどよい大きさが気に入っています(直火でも使っているので少々ススっぽいですが、ご容赦ください)。

    このケトルはきゅうすに比べて、注ぎ口が広めです。きゅうすスキッターを使おうと思うと、そのままの形ではうまく止まらず滑ってしまいます。こんなときは、指で持って少しだけ幅を広げてあげます。

    きゅうすスキッターを広げたところ。

    写真上がそのままの状態、下が広げた状態です。ステンレス製ながら柔らかく、指で簡単に曲げられます。ケトルやポットの注ぎ口の形状にあわせて、広がりを調節してみてください。

    この向きで、注ぎ口に差し込むだけ。

    あっという間に取りつけが完了しました。差し込むだけなので、とても簡単です。

    ケトルだけでなく、きゅうす、ポット、土瓶など、さまざまな形の注ぎ口に取りつけることができます。

     実際にドリップしてみた

    きゅうすスキッターをつけていない、いつもの状態。

    実際に使ってみたいと思います。写真はきゅうすスキッターをつけていない状態で、お湯を注いだところ。注ぎ口の大きさに比例して、勢いよく水が流れ出ています。これでは狙ったところにドリップするのはむずかしそうです。

    ではきゅうすスキッターをつけた、同じケトルで、同じように傾けてみましょう。

    きゅうすスキッターをつたって、チョロチョロと流れます。

    流れ出る水量が、目に見えて変わりました。細く流れるお湯はまさにドリップケトル。これならハンドドリップでコーヒーが淹れられそうです。

    お湯を注いでも勢いよく流れず、尻もれもしません。

    同じケトルとは思えない、ゆるやかな水の流れ……狙ったところにお湯を落とすのも簡単です。

    なぜこんなに変わるのでしょう?

    流れる水道の水にスプーンなどを近づけると、吸い寄せられるように水の流れが変わるのが分かります。「コアンダ効果」というのですが、きゅうすスキッターは、これと同じ原理を利用しています。

    コーヒー党の味方、きゅうすスキッターは、流体力学に基づいた素晴らしいアイデア製品でした。

    コーヒーを淹れるとき以外にも便利なので、基本的には一度つけたら外さなくてOK。オールステンレス製ですので、衛生的なところもうれしいですね。

    取りつけ形状の注意点など

    裏面の説明書きと、家庭用の大きいケトルに取りつけてみたところ。

    家で使用している大きいケトルや、きゅうすでも試してみましたが、問題なく使えました。

    少し不安定ですが、こんな形のものにも使えました。

    曲げ方次第で使える幅は広そうですが、かなり変わった形状や、最初から細い水が注げるような注ぎ口の細いものには、入らないこともあるようです。

    ※参考:きゅうすスキッターの長さは、約52mm

    きゅうすスキッターは2個入りですので、万が一変形させすぎて失敗してしまった、なんてことがあっても安心ですね。

    キャンプで使う、ドリップケトルが欲しかった方。大いに検討の価値あり、ではないでしょうか。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 調理器具・食器 』新着編集部記事

    ステンレス製のダッチオーブンにニューフェイス登場!初心者に最適

    2023.10.02

    ダイソーの折りたためるザルは買わなきゃ損!アウトドアでの便利さが期待以上だった

    2023.09.24

    スノーピークの「ワッパー武器2本セット」が欠かせない!キャンプや登山に必携のワケ

    2023.09.24

    ニトリのダッチオーブン、通称「ニトダッチ」の使い勝手を本音レビュー!大人気らしい

    2023.09.18

    ダイソーの炊飯袋が便利すぎて話題沸騰!本当に美味しいお米が炊けるのか試してみた

    2023.09.17

    メスティンって本当に便利なの?コッヘルからメスティンに乗り換えてみてリアルな感想

    2023.09.16

    ステーキからカレーまで調理自在!老舗鋳物メーカーのお手入れ簡単なマルチココット

    2023.09.13

    2分割はもはやあたりまえ!? セパレートできるホットサンドメーカー6選

    2023.09.03