革のコーヒー染めに挑戦!1つの革で2色のおしゃれなコードクリップを作る | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2021.01.03

    革のコーヒー染めに挑戦!1つの革で2色のおしゃれなコードクリップを作る

    私が書きました!
    ライター
    マリ
    自然とランニングを愛するアラサー女性。今年はトレイルランニングに挑戦予定!レザークラフトが好きで、靴やカバンも自作しています。

    コーヒーで革を染めてみよう

    新品の革もいいけれど、新しすぎて他のレザーアイテムと並べたときに浮いてしまう…。そんなことはありませんか?

    そんなときは、革をうっすら飴色に染められる「コーヒー染め」をしてみましょう!新品に近い革を少し汚してしまった時のリカバリーにも使えますよ。

    今回はレザークラフト初心者でも作りやすい「コードクリップ」を作り、色の変化を楽しんでみたいと思います。

    材料・道具

    • 革(2cm×8cmを2枚)
    • コーヒー粉(20gの豆でコーヒーを入れた後の出がらし)
    • ミョウバン(1〜2g)
    • 革包丁(カッターなどで代用可)
    • 銀ペン(ボールペンなどで代用可)
    • トコノール
    • コバ磨き(手芸用のへらなどで代用可)
    • バネホックと打具
    • ポンチ(バネホックに対応したサイズの穴が開けられるもの)
    • 筆かハケ

    革はタンニンなめしのもの、できればヌメ革を選び、使用前にちゃんと着色できそうか端切れで試してから使用してください。クロムなめしのものや合皮は水分を弾いてしまい、上手く着色できません。

    作り方

    コーヒーの出がらしを小鍋で煮出しているところ。

    1.まずは染液を作ります。コーヒーの出がらしを鍋に入れ、水200gを入れて10分ほど煮出します。

    染液を濃縮しているところ。

    2.煮出した液をコーヒーフィルターやざるなどでこし、もう一度火にかけます。しばらく煮込んで1/4以下の量になるまで水分を飛ばし、濃縮します。

    ものすごく濃いコーヒーができました。

    3.濃縮できたら適当なビンなどに移し、冷ましておきます。

    上がクロムなめしの革、下がタンニンなめしの革。

    4.ちゃんと革が染まるかどうかテストをします。

    革は植物性のタンニンを使ってなめす「タンニンなめし」と金属を使ってなめす「クロムなめし」、大きく分けて2通りのなめし方をされています。

    タンニンなめしはレザークラフト用として一般に売られている革に多く、使いこむことで飴色にエイジングしていくのが魅力の革です。クロムなめしは市販のレザー製品でよく使われ、色が変色しにくく水分にも比較的強いのが特徴です。

    コーヒー染めに使う革はタンニンなめし、できれば無着色のヌメ革が適しています。クロムなめしの革は水分を弾いてしまうため、コーヒー染めには適しません。

    タンニンなめしの革でも、表面がコーティングされていたりすると色が入らないので、必ず目立たないところでテストしてから染めるようにしてください。

    革を切り出したところ。今回は薄茶色のタンニンなめしの革を使っています。

    5.本体を作ります。革を8cm×2cmの短冊状に切ります。

    端のカーブを作ります。

    6.マスキングテープなど丸いものをあてて銀ペンで印をつけ、端を丸くします。

    もしガタついてしまったら、サンドペーパーをかけてなめらかに整えてください。

    トコノールで床面を整えます。

    7.トコノールを床面(裏面)全体に薄く塗り、へらなど硬いもので磨いて毛羽立ちを抑えます。

    コバも磨きます。

    8.トコノールをコバ(断面)にも塗り、コバ磨きでなめらかに整えます。

    コーヒーで着色していきます。

    9.いよいよ着色に入ります。工程3で作った染液を片方の革にたっぷり塗ります。

    布でコーヒー染めをする場合は染液に染めたいものを丸ごと漬けますが、革の場合は筆で染液を塗る「刷毛染め」という方法で染めます。水に弱い革も、この方法なら痛みを最小限にして染められます。

    乾くと色が薄くなりますが、元の革とは明らかに色が違います。

    10.少し乾かして、染液をもう1度塗ります。これをもう1度、合計3回塗ります。

    最後にミョウバン液を塗る。

    11.色止めのため、お湯に1.5%のミョウバンを溶かしたミョウバン液を塗り、よく乾かします。

    ポンチで穴を開けます。

    12.バネホックをつけます。ポンチでバネホックの足が通る大きさの穴を開けます。

    バネホックは4つの部品でできています。向きを間違えないよう注意しながら取りつけます。

    13.打具と金槌を使ってバネホックを取りつけます。

    ホック打ちで取りつけているところ。

    ホックをつけるのは一見難しそうですが、ホックの向きさえ間違わなければ大丈夫。4つの部品を取りつけ、溝の向きを確認しながら打具をセットし、金具を潰してしまわないよう気をつけながら打ち込んだら、完成です。

    革を濡らしているので、乾いたらしっかりめにオイルを塗り込んで保護してくださいね。

    染色ができると、レザークラフトの幅が広がる

    上が染める前、下が染めた後。きれいな飴色になりました。

    コーヒー染めはガッツリ色を変えたい時というより、ほんの少しエイジングさせたいような時に向いた方法です。新品の革でもしばらく使い込んだ革のような、ナチュラルな飴色に変えられますよ。

    もう少し色を濃くしたい場合は塗り重ねる回数を増やすか、錆びた鉄製品と酢を使って染める「ビネガルーン染め」という方法を試してみてください。少し手間はかかりますが、黒に近いしっかりした色に染められます。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    「最強の竹とんぼ」の作り方を伝授!奥の深い知育玩具を親子で楽しもう

    2024.04.10

    DIY初心者におすすめしたいお役立ち道具11選!ひと味違うDIYを実現できる個性派ショップも

    2024.03.04

    ハンモックを自作しよう!布で作る簡単な作り方教えます

    2024.01.03

    クリスマス工作のすすめ!拾ったどんぐりや木の葉でサンタハウスを作ろう

    2023.12.08

    家具に“つくる”選択肢を! カインズがDIYで仕上げるオーダーカット家具のプラットフォーム「CAINZ DIY MARKET」開始

    2023.11.14

    貝がらで作れるぞ!キャンプで使える癒しのオリジナルキャンドル

    2023.11.11

    インパクトドライバーのおすすめと使い方。DIY初心者が猫のごはん台を自作してみた

    2023.11.05

    松ぼっくりを使って世界に1つの「松ぼっくりテラリウム」を作ってみよう

    2023.09.30