高断熱であったか快適!最先端の省エネ住宅 カマクラパッシブハウス - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2016.01.06

    高断熱であったか快適!最先端の省エネ住宅 カマクラパッシブハウス

    パッシブハウスをご存知だろうか。環境先進国のドイツで生まれた高断熱・高気密住宅のこと。『パッシブ』とは『受け身』という意味で、太陽や風のエネルギーをうまく取り込み、冷暖房設備に頼らず心地よく過ごせるという旨趣が込められている。
    今回は、神奈川県鎌倉市の蓮見太郎さんのお家、カマクラパッシブハウスを拝見!2-2

    「省エネ住宅というからソーラーパネルがあったりしてハイテクな家を想像していたんです。ところがあまりにもシンプルでビックリしました」。カマクラパッシブハウスの家主、蓮見太郎さんがいうように外見からは省エネ住宅のにおいがしない。11月中旬だというのに短パンをはいた子供たちが家から飛び出してきた。

    この蓮見邸こそがドイツパッシブハウス研究所によって認定された日本第1号のパッシブハウスなのだ。
    「パッシブハウスをわかりやすく定義すると120㎡(約74畳)の空間を6畳用のエアコンで快適にできる断熱性の高い家ということになります」。蓮見邸を設計し、自宅までもパッシブ仕様に改修したパッシブハウス・ジャパン代表の森みわさんが解説する。
    「家の断熱性を高めるときにネックとなるのが窓です。そこでガラスを3枚重ね、枠は熱伝導率が低い杉材を用い、窓の断熱性を高めたのです」

    外壁と内壁の間に天然の断熱材ウッドファ イバーをふんだんに用いている。難燃性が高 く、防音効果に優れた自然素材だ。

    壁の厚さは30㎝! 外壁と内壁の間に天然の断熱材ウッドファイバーをふんだんに用いている。難燃性が高く、防音効果に優れた自然素材だ。

    2-4

    窓が凹んでいるのは理由がある。3重ガラス窓の枠は内側に杉材、外側に耐久性の高いアルミを採用。壁の厚みの中心にガラスを配置することで断熱性を維持している。

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    自由木工で家具をつくるなら知っておきたい「割りやすい木の見分け方」

    2025.05.07

    素焼きなのに酒が漏れないぞ! 縄文風・黒陶ぐい呑みをつくってみた

    2025.04.17

    『べらぼう』時代にあった技術も紹介!簡単にできる服のリペア術4選

    2025.04.17

    週末縄文人の100%ナチュラルな寒さ対策とは?「カヤ(茅)インサレーションってすごいよ」

    2025.03.16

    食べ方は?美味しい外来種 「セイヨウカラシナ」を河川敷で発見

    2025.03.01

    逃げた群れが残していったニホンミツバチの巣で実践!蜜ろうキャンドルの作り方

    2025.02.27

    敏感肌の子どもや大人におすすめの日焼け止め!ママ アクア シャボン「UV&アウトドアミスト」

    2025.02.13

    ノウサギのフンやゴボウでも和紙はできるのかやってみた!

    2025.02.09

    バードウォッチングがさらに楽しくなっちゃう!おすすめの "鳥活グッズ"21選

    2025.02.06