星空観察で星にピントが合いにくい…それをなんとかするため開発された「ステラグラス」 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • アウトドア雑貨・小物

    2024.12.27

    星空観察で星にピントが合いにくい…それをなんとかするため開発された「ステラグラス」

    星空観察で星にピントが合いにくい…それをなんとかするため開発された「ステラグラス」

    星空観察以外にも、薄暗いライブハウスや曇りの日にも効果があるらしい

    暗い場所で人間の目はより光を求めて瞳孔が開きます。するとピントの範囲が狭くなり、視力が落ちます。カメラで光が足りないときに絞りを開くと被写界深度、つまり焦点の合う範囲が狭くなりますが、それと同じです。

    このため夜空の星を見ると、瞳孔が開いてしまうために星にピントが合いにくく、チラついてしまいます。これをなんとかしようと考えたのが、光学メーカーのサイトロンジャパンで、眼鏡レンズメーカーの東海光学と共同開発したのが「ステラグラス」という星空観察用のオーバーグラス(眼鏡の上からかけられる)です。
     
    透過率の優れたマルチコートをレンズに施し、遠くのかすかな光を放つものに対してピントの位置を無限遠にシフトする……東海光学の夜専用メガネ「ナイトグラス」を応用したといいます。

    夜空以外にも、薄暗いコンサートホールやライブハウス、夕暮れや曇りの日にも効果があるらしいです。夕暮れに車を運転して使ってみましたが、信号などはクリアになり、劇的ではありませんが対向車や歩行者も輪郭がしっかり見えます。

    夜の街灯などは光源が滲んでしまうこともありません。6×4.3㎝サイズの眼鏡までかぶせることができます。33g。人気で予約注文でしたが、今は手に入るようです。

    ¥9,900

    問い合わせ先:サイトロンジャパン TEL:03(6908)3116

    中村 滋

    1944年生まれ。『BE-PAL』『DIME』『サライ』の創刊編集長。現在は「Cool Senior Magazine」を編集。

    (BE-PAL 2025年1月号より)

    NEW ARTICLES

    『 アウトドア雑貨・小物 』新着編集部記事

    ダクトテープの何がすごい?アウトドアでの使い方やおすすめ商品も

    2025.05.02

    琵琶湖の湖面や夕日がモチーフのレンズカラー!SOLAIZ×HikUの自然をまとう次世代サングラス2モデル

    2025.04.26

    レトロなチェキ、見つけた!アウトドアでもおすすめの最新モデル「instax mini 41」を紹介

    2025.04.20

    ランタンを持つ姿がけなげで可愛い!心がなごむ動物型のランタンフックはいかが?

    2025.04.17

    UVカット、レンズの曇りを防ぐ…「GORIX」最新スポーツサングラスのスゴ機能8つ

    2025.04.14

    ソロキャンプで必要な道具や選び方を解説。おすすめ商品も14個紹介

    2025.04.13

    マツダが「JINS」とコラボ!運転中の良好な視界をサポートするドライビングサングラスが大人気

    2025.04.12

    お花をじっくり観察したり、くつろいだり…これがあれば便利!最旬「お花見ハイクグッズ」19選

    2025.04.05

    UVカット率99.9%以上!耐水圧2,300mmの撥水・防水生地!ロゴスの晴雨兼用折りたたみ傘のスペックすごっ

    2025.04.05