時間がないキャンプの朝にぴったり!「オーバーナイトオーツ」で時短とヘルシーのいいとこ取り! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2021.08.10

    時間がないキャンプの朝にぴったり!「オーバーナイトオーツ」で時短とヘルシーのいいとこ取り!

    今回は、キャンプの朝食におすすめの、オーバーナイトオーツをご紹介いたします!

    ヘルシーで美味しいオーバーナイトオーツは、さっぱりしたものが食べたい夏のこの時期におすすめです。

    オーバーナイトオーツは、火を使わずに作ることができるため、忙しいキャンプ撤収日の朝食にももってこい。

    この記事では、そんなオーバーナイトオーツの魅力と、おすすめレシピをご紹介します。

    オーバーナイトオーツとは?

    皆さんはオーバーナイトオーツという食べ物をご存知ですか?

    オーツ麦から作られるオートミールを、牛乳や豆乳などに浸し、一晩寝かせたもの。

    オーツ麦を一晩寝かせるので、オーバーナイトオーツと呼ばれています。

    アレンジ次第でいろいろな味が楽しめるので、好きなトッピングを見つける楽しさもあります。

    からだに優しいオートミール

    栄養価の高いオートミール。

    オーツ麦から加工して作られるオートミールには、からだに良い栄養素がたくさん含まれています。

    特に多く含まれる食物繊維は、腸内環境の改善にとても効果的。

    不足しがちなカルシウムや鉄分などの、健康に欠かせない栄養素も手軽に摂取することができます。

    オーバーナイトオーツ基本のレシピ

    基本的なオーバーナイトオーツの作り方をご紹介します。

    <材料>1人分

    オートミール 50グラム

    牛乳(豆乳やアーモンドミルクでもOK) 適量

    蜂蜜やメープルシロップ 適量

    ナッツやフルーツなど、お好きなトッピング 適量

    <作り方>

    1.オートミールが浸る程度の牛乳を入れ、しっかりと混ぜ合わせます。

    2.乾燥しないようにラップなどで蓋をし、冷蔵庫で一晩(8時間ほど)寝かせます。

    3.蜂蜜やメープルシロップ、ナッツやフルーツなどで味を整えて完成!

    時間をかけて寝かせることで、牛乳がオートミールの中までしっかりと浸透します。

    そのため、オートミール特有のもっちりとした食感が楽しめます。

    たった50グラムのオートミールは少なく見えるかもしれませんが、牛乳を含んでいるとしっかりとした満腹感を得られます。

    キャンプの朝食におすすめなオーバーナイトオーツアレンジレシピ

    1人分の材料の目安。ドライフルーツとナッツはお好みで。

    僕が大好きな、オーバーナイトオーツのアレンジレシピをご紹介します。

    キャンプに持って行きやすい食材を使用することで、準備と片付けがグッと簡単になります。

    <材料>1人分

    オートミール 50グラム

    ヨーグルト 120グラム

    アーモンドミルク 75cc

    ドライフルーツ 適量

    ナッツ 適量

    <作り方>

    1.ドライフルーツを小さめの一口サイズに切ります。

    しっかり混ざっていないと、オートミールが柔らかくなりません。

    2.オートミール、ヨーグルト、アーモンドミルク、ドライフルーツを混ぜ合わせます。

    ヨーグルトを入れることで、さっぱりとした味わいに仕上がります。

    3.蓋のできる容器に入れ、クーラーボックスで一晩寝かせます。

    アーモンドやクルミをトッピングすると、カリカリとした食感と香ばしさが加わるのでおすすめ。

    4.お好みでナッツなどをトッピングし、完成です!

    ドライフルーツを入れると、オーバーナイトオーツに香りと甘みが移り、シロップなどをかけなくても美味しく食べることができます。

    また、ドライフルーツにも水分が染み込むので、生のフルーツのような食感を楽しめます。

    材料の分量は目安なので、食べる量や好みに合わせて、自由に組み合わせてもOK。

    繰り返し使え、見た目もおしゃれなメイソンジャー。

    僕は蓋のできる容器として、メイソンジャーを使用しています。

    メイソンジャーを持っていない方は、ジャムの空き瓶などを再利用してもいいですね。

    このレシピのおすすめポイントは、余った食材を持ち帰りやすいところ。

    キャンプで食材を余らせてしまうと、後の処理に困ることがあると思います。

    しかし、オートミールやドライフルーツ、ナッツなどは常温でも痛みにくく、余らせてしまっても安心。

    ヨーグルトやアーモンドミルクなどが余った場合、そのまま食べてしまうのもひとつの手段です。

    キャンプの朝食にはオーバーナイトオーツがおすすめ!

    キャンプの朝は何かと時間がないもの。

    調理にかける時間はできるだけ短くしたいですよね。

    オーバーナイトオーツなら、前日の夜に材料を混ぜるだけ。

    お子様にも簡単にできる作業なので、家族で一緒に朝食の用意ができます。

    また、撤収日の朝食をオーバーナイトオーツで済ませられれば、当日は火を使わなくてもいいので、前日の夜にバーナーなどを片付けてしまうこともできます。

    そんな便利で美味しいオーバーナイトオーツ、ぜひ一度試してみてください!

    私が書きました!
    アウトドアライター
    とむ
    ナダ在住、キャンプやトレッキング、スノーボードが好きな30歳。キャンプギアは徹底的に調べ上げて、後悔のないようにポチります。“好きなことを仕事に”をモットーにフリーランスライターとして活動中

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    肉汁あふれるハンバーガーレシピ集。味もボリュームも満点!簡単なのに絶品グルメバーガー

    2025.05.01

    東京唯一の道の駅「八王子滝山」は山菜がおすすめ!農園が作る調味料でキャンプ飯レシピも

    2025.04.29

    燻製チップとは?特徴やおすすめレシピも紹介!

    2025.04.28

    春夏キャンプに!爽やかな辛みが食欲をそそる「ゆず胡椒を使ったキャンプ飯」レシピ2選

    2025.04.27

    電気もガスも必要なし!「魔法のかまどごはん」で炊くごはんの味は?【自衛隊出身芸人トッカグン小野寺の極上サバイバル飯 VOL.19】

    2025.04.23

    キャンプでパンを焼くなら、老舗ベーカリーが手がける「CAMPan」がおすすめ!焼き方&レシピを紹介

    2025.04.23

    アイラップを使ったレシピ集。湯煎調理や下ごしらえに活躍!時短アイデアも満載

    2025.04.22

    千葉の新ご当地グルメ「黒アヒージョ」とは?その魅力とおすすめレシピをご紹介

    2025.04.22

    ビア缶チキンの美味しい作り方!キャンプやバーベキューで簡単に美味しくできる新定番

    2025.04.21