
100均スタンドロースターを使ってキャンプで焼き餅を作ろう
スキレットや、鍋などを置いて調理できる100均のスタンドロースターは、様々なキャンプ料理を作ることができる便利グッズのひとつです。使用し続けるとどうしても劣化してしまう焼き網は、お手頃価格の100均商品がオススメです。100均でもしっかりした作りなので、カセットコンロの上や、炭の上、焚き火の上などあらゆるキャンプシーンに活用できます。
今回は、100均のスタンドロースターを使用して焼き餅を焼いてみようと思います。焼きたての餅をラーメンに入れて食べる、寒い季節にオススメの餅入りラーメンのレシピもご紹介しますよ。
セリアのスタンドロースター

セリアのスタンドロースターです
カセットコンロの上などに設置し、加熱時に足の高さを変えられるスタンドタイプの焼き網です。網は両面使用でき、スタンドを立てることで焼き加減を調整できます。ダイソーにも同じタイプの「スタンド付焼き網」という商品がありますが、仕様はほぼ一緒です。今回使用するのは、セリアの「スタンドロースター」です。
サイズ:270mm×210mm

スタンドを両手で引き上げます。
スタンドを立てると、このスタイルになります。

安定する幅までスタンドを立てます。
高さは6cm〜7cmほどです。

カセットコンロの上に置いてみます。
コンロの五徳にピッタリはまり、ズレにくく、とても使いやすいです。
スタンドロースターで焼き餅を焼く

キャンプでは個装になった餅が使いやすいです。
早速、焼き餅を作っていこうと思います。

中心は焦げやすいので注意しましょう。
焼き始めは、中心を空けて周りに餅を置きます。焦げやすいので、弱火でゆっくり焼きましょう。

思いのほか熱いので、火傷に注意!
ときどき、餅を裏返しながら両面に焼き色がつくまで焼きます。

餅が膨れてきて美味しそうです!
全体が膨らんできて、焦げ目がついてきたら焼き上がりです。このまま醤油をつけて、海苔で巻いて食べても美味しそうです。
パンの温めにも使えます

火力は弱火で温めましょう。
スタンドロースターは、餅以外にもキャンプの朝食などでパンを温める際に活用できます。惣菜パンの温めをしたり、トーストが作れるので、レンジやオーブンのない野外では大活躍します。
焼き餅入り味噌ラーメン
材料(2人前)

味噌ラーメンの食材
味噌ラーメン 2人前
もやし 1袋
長ネギ 適量
スタンドロースターで焼いた焼き餅 適量
味噌ラーメン以外にも、醤油ラーメンや、豚骨ラーメンなどお好みのスープのラーメンをご用意ください。簡単にカップラーメンを用意して、餅を入れて食べても、もちろん美味しいですよ。どれもコンビニで手に入る食材なので、急遽決まったキャンプの予定の際にも、食事の準備が簡単にできます。
作り方

吹きこぼれに注意しましょう。
沸騰した湯の中にラーメンを入れて、規定の時間茹でます。ザルにあげて、湯をしっかりきります。

もやしたっぷりでボリュームアップ。
湯を沸かし、ラーメンスープを入れて、沸騰したところにもやしを入れます。もやしが半透明になってきたら、ザルで湯切りしたラーメンを戻し入れます。

お好みの野菜やお肉などを追加するのもオススメです。
再沸騰したら、小口切りにした長ネギを飾って完成です。焼きたての餅をラーメンにつけながら、召し上がってください。
身体がポカポカになる餅入りラーメンは冬キャンプにオススメ

焼き餅とラーメンの組み合わせ、最高です!
寒い季節のキャンプでは、身体を温めてくれる料理が食べたくなりますよね。餅米は、うるち米よりも身体を温めてくれる効果が高いので、冬キャンプにオススメの食材です。焼き餅をラーメンに入れて食べる以外にも、鍋料理に入れたり、スープの中に浸したり、温かい汁物と一緒に食べることで、身体を温める効果がさらにアップします。
仲間や家族とわいわいおしゃべりをしながら、スタンドロースターを使って焼き餅を焼くのも楽しいですよね。薪の上でも使用できるので、冬キャンプの醍醐味の焚き火をしながらでも焼き餅を焼けます。これからの季節のキャンプ料理に、100均のスタンドロースターをぜひご活用ください。