水辺で見られるバードウォッチング基本4種 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2016.03.21

    水辺で見られるバードウォッチング基本4種

    いつでも水辺で見られる鳥は、肉眼でも識別できる中~大型のものが多いので、バードウォッチング・ビギナーにオススメ。プロバードウォッチャーの♪鳥くんが、見分けの基準として覚えておきたい4種類をレクチャーしてくれました。

    日本では普通だが世界的には珍しい!
    ◎ウミネコうみねこチドリ目カモメ科 
    全長:44~47㎝(カラス大)
    日本の沿岸部を中心に、離島などで繁殖。海辺や内陸の汽水域で見られる。
    夏期、本州以南で見られるカモメ類のほとんどは本種。クチバシの先端の配色が、他のカモメ類との大きな違い。

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    食べられる野草は何がある?季節別に写真付きで紹介!

    2025.10.26

    ベゴニアの仲間「シュウカイドウ」は紅色の花が下垂して咲く

    2025.10.23

    コスモスやソバなど、秋の草花とコラボするノビタキの可憐な姿を撮影してみた!

    2025.10.21

    鉄道旅が何倍も楽しくなる!車窓から線路沿いに生える雑草の生態系を観察しよう

    2025.10.17

    カナダ・オンタリオの森で幻のトナカイを見つけた!

    2025.10.03

    地域に受け継がれるユニークなムシ遊び「加治木のくも合戦」とは?

    2025.09.30

    ワルナスビ、ヒヨドリジョウゴ…絶対に食べないで!毒があるナス科の雑草とその見分け方

    2025.09.27

    クモの巣拓、捕虫網づくり…自然界の凄腕ハンター、身近なクモと遊んでみよう!

    2025.09.26

    トンボの食べ物はどんなもの?飼育方法や代表的な種類も紹介

    2025.09.25