あきらめないで!高尾山 ~心のふれあいを求めて~[読者投稿記事] | 山・ハイキング・クライミング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2018.09.27

    あきらめないで!高尾山 ~心のふれあいを求めて~[読者投稿記事]

    高尾山と言えば今は人気のスポット。
    お蕎麦屋さんに土産物屋さん、そして高尾山口には高尾599ミュージアムなどもあり、見どころ満載。
    今回は電動車いすで2回目の挑戦!
    自宅から一人で高尾山へ、そしてケーブルカーに乗り山頂近くまで登ります。
    降りると、景色の良い場所があります。
    少し移動して薬王院まで・・・・・
    この先は大変な道が待っています。

    ケーブルカーの乗り口です。
    高尾山はいたるところに電動車いすの充電スポットがあり、とても感謝しております。
    このケーブルカーにも充電スポットがあります。

    ケーブルカーで山頂付近まで
    このケーブルカーは最急勾配が31度18分と日本で一番の急勾配を誇っています。

    薬王院から細道を抜け、お店や救急のための道を通り山頂へ向かいます。

    途中で出会った車いすの方々。
    話を聞くと、お仲間同士での登山ということでした。

    これから数枚の写真ですが、私を助けてくれた方々です。
    どうしても山道になり、動けなくなります。
    そんなときに、助けてくれる人はたくさんいます。車いすの単独の登山もこれなら安心です。

    山頂で撮影していただきました。
    本当にうれしいです。
    こうして私は新たな出会いを求め、また心のふれあいを求めて登山をしています。
    途中のお店のほとんどに充電スポットがあります。森林浴を楽しみながら行く高尾山の登山。
    是非皆さんも一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
    車いすの方は最初だけは知人などとご一緒に登山されることをお勧めいたします。

    山頂付近から薬王院まで、ずーっと助けてくれた方。感謝のひとことです。

    最後に
    多摩地域では日野市と八王子市、国立市の市の施設では電動車いすの充電スポットがあります。充電器は持参してください。
    マップのアドレスを張り付けておきます。

    https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1SWapwD1eMeh9UG-88hQec_wP2yQ&ll=35.891944808504434%2C139.11863925&z=8


    ※こちらの記事は過去の読者投稿によるものです。

    やまびこさん

    はじめまして、やまびこといいます。
    数年前に糖尿を患い障害者となりました。普段は電動車いすを利用しています。健常者のときに楽しんでいたアウトドアをやりたく、障害者でもできることを今やっています。障害者の方にそんな良い情報を発信できればと考えています。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    ガイドとしか行けない! 絶景が楽しめる北海道のおすすめアクティビティー9選

    2025.09.17

    津軽海峡フェリーで行き、北海道ピセナイ山まで!72時間林道ロング・サンポ with Dogs

    2025.09.16

    北海道東トレイル2泊3日の旅!屈斜路湖のまわりをぐるりと歩くのだ

    2025.09.16

    山でお菓子を行商する!? SNSで話題沸騰中の「てくてく」に会ってきたぞ

    2025.09.15

    地元特産品が抽選で当たる!山陰海岸ジオパークトレイル「Stamp Trails 2025」11/28まで開催中

    2025.09.12

    スイスの美しい山&おすすめ展望スポット!一度は訪れたい絶景を紹介

    2025.09.04

    ヨーロッパ各国の“てっぺん”へ!絶景と達成感が待っているおすすめの最高峰4座【中級編:2,000〜3,500m級】

    2025.08.25

    低山ハイキングの魅力とは?『東京近郊ミニハイク』著者・若菜晃子さんインタビュー

    2025.08.13

    蔵王連峰屈指の景勝地=御釜ハイキングと釣り堀を満喫!親子でキャンピングカーの旅

    2025.08.11