新潟県・五泉市の『五泉ゲストハウス五ろり』に泊まって、冬の宝石を食べよう! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 日本の旅

    2016.12.13

    新潟県・五泉市の『五泉ゲストハウス五ろり』に泊まって、冬の宝石を食べよう!

    gorori000

    【体験!個性派ゲストハウス7】

    「ココは周りが田んぼばかりなんで、途中で迷うと目印になるものがなくて、こっちも探しに行けないんですよ~(笑)」
    ハンドルを握りながら、そう話すのはゲストハウス「五ろり」のオーナー斉藤さん。日もとっぷり暮れた頃、最寄りのバス停に到着した私を車で迎えに来てくれたのだ。

    コチラがオーナーの斉藤さん。お手製の干し柿を手に

    コチラがオーナーの斉藤さん。お手製の干し柿を手に

    バス停名は「村松駅」。「駅」という名だが、れっきとしたバスターミナル。1999年まで蒲原鉄道が走り、当時の「村松駅」が今では「村松駅バスターミナル」になっている。

    白鳥が田んぼにエサを食べに来るのは、冬の日常風景

    白鳥が田んぼにエサを食べに来るのは、冬の日常風景

    田んぼをつっき抜け(夜なので暗くて見えないけれど)、林に突き当たったあたりに築約60年の古民家「五ろり」はあった。すぐ隣にご近所さんが一軒あるものの、他のご近所さんはいずこに? それらしき灯りが見当たらない。こりゃ、夜に迷ったら永遠に辿りつかないだろうな・・・。

    「五ろり」の名前は「五泉市」の「五」と、囲炉裏の部屋でごろりと寝転ぶように、ゆっくりしてほしいという意味が込められている

    「五ろり」の名前は「五泉市」の「五」と、囲炉裏の部屋でごろりと寝転ぶように、ゆっくりしてほしいという意味が込められている

    囲炉裏がある共有スペース。カフェやイベントが開かれるコトも

    囲炉裏がある共有スペース。カフェやイベントが開かれるコトも

    11月下旬の平日。本日のゲストは、どうも私だけのよう。「昼間、さんぽ中に銀杏をたくさん拾ったんですよ~」。室内の小さな薪ストーブの上に置かれたフライパンの中に3粒ずつ爪楊枝にさされた銀杏が10本ほどコロコロ転がっている。そして、薪ストーブの脇にも、さらに銀杏の山が・・・。んんっ!? 二人でこの量を食べるの!? なんと、ぜいたくな! そして、大量の銀杏が手に入る田舎のありがたさよ! 
    「ごはんも、作ったのがちょっとあるので、それで良ければ~」と、言う斉藤さんの声にキッチンを覗くと、でっかい鍋が2~3個、どどんっとあるではないか! 

    NEW ARTICLES

    『 日本の旅 』新着編集部記事

    100万ドルの夜景を10倍楽しむ挑戦!自らの足で登った先にあった「函館山」山頂の景色

    2025.08.07

    できれば教えたくない!北海道の大自然をまるっと体感できる白老「ポロト自然休養林」とは?

    2025.08.03

    旅人は地元の人とすれ違うときどうするべきか?中山道を快適に歩くための挨拶マイルール

    2025.08.01

    捕虫網の竿はなにがベストか?おじさん虫屋の考察と結論

    2025.07.28

    全国のお祭りとグルメが集合する「MATSURI JAPAN 2025」に親子で行ってみた!

    2025.07.24

    加計呂麻島のバスはやたらかっこいい!バス停からはじまった須子茂集落の小さな旅

    2025.06.15

    糸魚川、阿蘇…一生に一度は行きたい!地球のロマンを感じるジオパーク6選

    2025.06.15

    「南伊豆ジオパーク」トリップ2DAYS! 伊豆半島誕生の痕跡1,000万年前を感じながら旅しよう

    2025.06.10

    『ASOBIYUKU』として進化した京都・るり渓温泉1泊2日親子で宿泊体験記!詳細な写真で紹介

    2025.06.09