標高5500メートルの峠。氷河を渡って、スピティからラダックへ | 海外の旅 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.12.20

    標高5500メートルの峠。氷河を渡って、スピティからラダックへ

    キナウル・スピティの旅12

    インド北部には、ヒマーチャル・プラデーシュ州のスピティ地方と、ジャンムー・カシミール州のラダックという、2つのチベット文化圏が南北に隣り合っています。現在はスピティの西側から大きく迂回してラダックへと至る車道が通じていますが、遠い昔、人々は2つの地域を隔てている峠、パラン・ラを歩いて越えて行き来していました。

    標高が5500メートルに達するとも言われるパラン・ラを越えるこの古の道を、自分自身の足で歩いてみたい。僕はスピティのチッチムで2人の村人と2頭のロバを雇い、ロバに食糧やテントなどを積んで、パラン・ラに向けて出発しました。スピティのチッチムからラダックのツォ・モリリ湖畔のコルゾクまで、8日間の旅です。

    パラン・ラは非常に大きな峠で、スピティ側から峠にたどり着くまでのアプローチも長い道程です。この日はかなり手前の草地で幕営することにしました。

    幕営地の北東に見えていた高山、カナモ。標高は5900メートルほどと言われています。

    翌日、真夏まで溶け残った雪が行く手を阻みます。道なき道と呼ぶにふさわしいルートを、慎重に進んでいきます。

    この日はかなり標高を稼ぎ、パラン・ラの直下、標高5000メートルを越える場所でテントを張りました。ここではわずかではありますが、湧き水が得られるからです。

    乾ききった岩だらけの地面に、小さな花々が咲いていました。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「ドレミの歌」のロケ地、サウンド・オブ・ミュージック・トレイルへ!まるで映画の世界

    2025.09.13

    まるで別の惑星のよう! アイスランド・氷の洞窟&ブラックサンドビーチを訪れて

    2025.09.13

    世界遺産「アレッチ氷河」で大迫力ハイク!(中級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.12

    ドイツの最高峰「ツークシュピッツェ」へ岩場ルートでGO!その頂で目にした“意外な光景”   

    2025.09.10

    アメリカ・ユタ州の夏〜秋限定アクティビティ「アラピーン」はオフロード車でしかたどり着けない絶景っ!

    2025.09.08

    スイスの世界遺産・アレッチ氷河で展望ハイク(初級編)【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.08

    「世界25の不思議」のひとつ、ブルーラグーン温泉も!アイスランドのワイルド温泉2選

    2025.09.07

    北イタリアの避暑地!ファミリー向けアウトドアの聖地「バランチ山」を遊び尽くしてきた

    2025.09.05

    スイスの世界遺産「ベリンツォーナ要塞」探検へ【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.09.04