標高5500メートルの峠。氷河を渡って、スピティからラダックへ - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2017.12.20

    標高5500メートルの峠。氷河を渡って、スピティからラダックへ

    翌日は早朝から出発し、一気にパラン・ラを越えました。チベット仏教の5色の祈祷旗、タルチョが、冷たい風にはためいていました。

    腕時計の高度計は、標高5500メートルを示していました。さっきまで登ってきた南側の斜面をふりかえると、よくもまあここまで来れたものだと思います。

    そして、これから下っていく峠の北側の斜面を見て、唖然としました。一面の氷河。途中で氷河をトラバースしていく場所があるとは聞いていましたが、ここまで巨大な氷河だとは想像していませんでした。

    氷の表面はパリパリなので、アイゼンが必要なほどではありませんでしたが、裂け目や水流を慎重に見極めつつ、ゆっくりと下っていきます。

    峠から下りはじめて数時間後、ようやく氷の上から地面のあるところに移ることができました。スピティからラダックを歩いて目指す旅は、まだまだ続きます。

    ◎文/写真=山本高樹 Takaki Yamamoto
    著述家・編集者・写真家。インド北部のラダック地方の取材がライフワーク。著書『ラダックの風息 空の果てで暮らした日々[新装版]』(雷鳥社)ほか多数。
    http://ymtk.jp/ladakh/

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    地中海の楽園!イタリア・サルディーニャ島のてっぺん「ラ・マルモラ」で絶景テント泊

    2025.05.09

    トレイル踏破を前に移動問題でやきもき【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.25】

    2025.05.08

    アイルランド本土とは一味違う異世界感!アラン諸島・イニシア島を1日かけて探索してきました

    2025.05.07

    日本を出発して6日後、ついに雪豹の棲むスピティに到着!

    2025.05.06

    イタリアで最も映える湖!「アルプスの真珠」とも称えられるブライエス湖で絶景散策を満喫

    2025.05.05

    ハイカーの心遣いに感謝しつつも…【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.24】

    2025.05.05

    カナダ・オンタリオにも春がやってきた!寒さの中に野の花や芽吹きが見られる美しき森の景色

    2025.05.05

    いよいよ3つ目にして最後のLHHトレイルへ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.23】

    2025.05.03

    幻の獣「雪豹」の生息地、インド・スピティまでの、はるかなる道程

    2025.05.02