ラディウスデザイン/ピープショウ | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2015.07.17

    ラディウスデザイン/ピープショウ

     

    目の前で野鳥観察、しかも部屋の中から。

    木々の葉が落ちて、冬鳥バードウォッチングの季節ですが、雑木林や公園に出かけなくてもいいのが、餌台、バードフィーダーに集まる野鳥観察です。しかしアップで見ようとすれば双眼鏡が必要ですし、第一、庭がなければ就餌器を置いたりぶら下げたりできません。

    そこでこのドイツ製の窓付けバードフィーダーです。アルミとプラスティック、吸盤でできていて、ガラス窓に取り付けられるのでアパートやマンションなどの集合住宅でも使えます。暖房の効いた部屋の中から、ガラス越しに野鳥の表情が観察できます。関東周辺なら、ヒマワリの種でシジュウカラ、ミカンでメジロがやってきますが、大きめのヒヨドリやツグミでも台に乗れます。

    ●問い合わせ先
    toolbox南青山
    TEL:03(6411)5689
    http://item.rakuten.co.jp/toolbox/radius-birdfeeder/

    ラディウスデザイン
    外からはこんな感じです。

    ラディウスデザイン
    アルミのステーと吸盤、プラスティックのひさしと受け皿。軽量です。

     

    キホアル中村/中村滋中村滋1944年、東京都生まれ。『BE-PAL』『DIME』『サライ』の創刊編集長を歴任。現在、シニアのためのウエブマガジン「Cool Senior Magazine」編集。NPO法人むしむし探し隊会長。財団法人植村記念財団理事。
    http://www.csmagazine.jp/

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    昆虫界最強クラスのカマキリの天敵とは?幼虫期・成虫期の天敵を紹介

    2025.09.18

    今なら都市公園でも会える!食欲の秋まっさかりの渡り鳥、ツツドリとエゾビタキを探そう

    2025.09.14

    糸トンボの魅力全開!繊細で美しい姿と種類を徹底解説

    2025.09.12

    トカゲとカナヘビの違いはどこ?代表的な種類も解説!

    2025.09.07

    強い芳香のある日本特有のヤマユリを愛でよう。花や花粉、球根の写真を紹介

    2025.09.04

    アレチウリ、オニノゲシ…除草作業中のトゲに注意!刺さると痛い雑草の見分け方と防ぎ方

    2025.09.01

    キャンプでやってみよう! 玉ねぎを使ったキリギリス釣り

    2025.08.29

    蜘蛛の目の数はいくつ?獲物を知覚する方法や面白い生態を紹介

    2025.08.26

    清流に棲む魚といえば?日本では鮎を思い浮かべるが、カナダではトラウト(鱒)が象徴なのだ

    2025.08.22