【長野修平の青空工房 第26回】森に「ウッドデッキ」をつくろうvol.2 | 自作・DIY 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2017.02.04

    【長野修平の青空工房 第26回】森に「ウッドデッキ」をつくろうvol.2

    vol.1では、道具を紹介しました。その道具を使って、デッキを作っていきます!今回は、天板と束の作り方です。

    天板を作る

    DMA-_DSC7530

    設計図のサイズに製材してもらったデッキの板は、切り口や角をすべてサンドペーパーで磨く。

    DMA-_DSC7544

    DMA-_DSC7538

    デッキ板を連結するために、側面の両端(位置は設計図参照)4か所に5.5mmの穴をあける。

    DMA-_DSC7570

    穴にヤスリをかけて整える。入口部分が円錐形になり、紐の通りがよくなる。

    DMA-_DSC7576

    ふたつの穴の中央(片側のみ)に、板同士の間に隙間をあけるための太鼓釘を打つ。

    DMA-_DSC7445

    デッキ板を1枚ずつにドローコードを通し、板を連結させる。あまりきつく引かず、緩めに通しくおく。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    【簡単手作り】おしゃれなコースターの作り方7選|初心者OK・100均素材でできるアイデア集

    2025.10.24

    【簡単&おしゃれ】手作りランプシェードのアイデア集|初心者OK・素材別の作り方ガイド!

    2025.10.12

    ローテーブルはハイテーブルにできる!簡単にできる方法を紹介!

    2025.10.12

    パラコードの編み方とは?一本でもアレンジ可能!

    2025.10.10

    草木染めのやり方と必要なものは?模様の付け方や適した素材も紹介

    2025.10.10

    キャンドルの作り方は?簡単な方法と100均の材料で作る方法を紹介

    2025.09.29

    デウォルトらしい無骨なデザインがたまらん!機能的な収納アイテム「ガレージアクセサリー」シリーズ

    2025.09.26

    愛犬との水遊びにはこれ!安い、早い、水陸両用で機能的なフローティングリードの作り方

    2025.09.07

    シェードランプを手作り!種類やおすすめ素材も紹介

    2025.08.30