【長野修平の青空工房 第26回】森に「ウッドデッキ」をつくろうvol.2 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2017.02.04

    【長野修平の青空工房 第26回】森に「ウッドデッキ」をつくろうvol.2

    束を作る

    DMA-_DSC7600

    DMA-_DSC7611

     

    束材2本を蝶番で連結。蝶番の取り付け位置を蝶番の大きさにナイフで削って凹みを作る。

    DMA-_DSC7605

    削った部分はサンドペーパーをかけて磨く。角材に巻きつけて使うと、磨きやすい。

    DMA-_DSC7633

    削った状態。接する3辺の角もナイフで落としておくと、欠けたりするのを防げる。

    DMA-_DSC7641

    蝶番を取り付ける。まずつける位置におき、ネジ留めをする部分に目打ちで印をつける。

    DMA-_DSC7645

    細いドリルの刃でガイドラインをあける。ネジ留めする場合、すべてこの前準備を行なう。

    DMA-_DSC7665

    木ネジを打って留める。スムーズに打ち込めないときは、ガイド穴を大きくするといい。

    DMA-_DSC7738

    束の連結が完成。溝を彫っておくと連結部が平らになり、ピッタリとたためる。

    デッキができてきました!次回では、デッキの仕上げまで紹介します。

    ◎教えてくれた人

    DMA-_DSC2188

    長野修平さん
    木を扱うことに長けた、ネイチャークラフト作家。山菜&焚き火料理も得意とする。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    天然の香りがいい!杉の葉100%の簡単お香「杉葉香」の作り方

    2025.06.18

    ハッカ水の作り方を解説!使い方から注意点まで紹介

    2025.06.18

    遠見岬神社、お守り作り…海と森に包まれた千葉県勝浦で、麻と神聖な時間にふれる体験

    2025.06.02

    木製の3本脚ベンチを手作りしてみた!里山で"自由木工"してみませんか?

    2025.05.15

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    get_header(); ?>