【北信通信vol.1】豪雪地在住アウトドアライターがリアルに選ぶ最強の「雪かき三種の神器」はこれだ! | ナチュラルライフ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2016.01.17

    【北信通信vol.1】豪雪地在住アウトドアライターがリアルに選ぶ最強の「雪かき三種の神器」はこれだ!

    北信州の豪雪地に暮らすぼくにとって今年の冬はラクチンだ。雪が少ないのである。
    例年であれば雪かきは朝の日課であり、優れた目覚ましであり、体力作りの一環であった。

    だが今年は暖冬でカラダがふやけ、なんとなく目覚めが悪く、筋肉が居眠りしている。

    しかし、年が明けるとようやく「なめんなー」と寒波が南下してきた。『大雪に関する異常天候早期警戒情報』などという聞き慣れない警報までやってきた! 
    カマキリの巣はそこそこ高いところにあるので、これからモサモサ降るというウワサもある。
    そこで、ぼくが愛用する「雪かき三種の神器」を紹介しよう。

     ①スノーダンプ

    IMG_2920

    足裏でブレードを蹴って雪面に突き刺し、テコの原理で雪を持ち上げ、小さな力でも運べる除雪界きってのヒーローだ。
    スノーダンプに載せた雪は、家の前にある「タネ」と呼ばれる池へばっしゃんばっしゃん投げ入れる。これがなんとも爽快だ。
    これは豪雪地の新潟県十日町で作られる「クマ武」スノーダンプ。ステンレス製で軽く、錆びにくいプロ仕様だ。(山田屋商店)

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    ダウンも自宅で洗濯できる時代へ!パナソニックの新型ドラム式洗濯乾燥機はアウトドア派にぴったり

    2025.09.06

    夏でも冷たい北海道の海!プロスキーヤー・三浦豪太氏が浜厚真でサーフィンに挑戦

    2025.08.23

    見よう見まねで米を作って13年、1枚の田んぼから九枚五反にまで成長

    2025.08.09

    鳥取で自然写真家・高砂淳二さんの写真展を開催!「この惑星(ほし)の声を聴く」

    2025.07.13

    UVケア、だけじゃない!アウトドアで便利な機能がプラスされたおすすめ日焼け止め4選

    2025.07.03

    ハンガリーの自宅庭に眠っていたバーベキュー台をレストアし、炭火焼鳥に挑戦!

    2025.05.24

    自由木工で家具をつくるなら知っておきたい「割りやすい木の見分け方」

    2025.05.07

    素焼きなのに酒が漏れないぞ! 縄文風・黒陶ぐい呑みをつくってみた

    2025.04.17

    『べらぼう』時代にあった技術も紹介!簡単にできる服のリペア術4選

    2025.04.17