【北信通信vol.1】豪雪地在住アウトドアライターがリアルに選ぶ最強の「雪かき三種の神器」はこれだ! | ナチュラルライフ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナチュラルライフ

    2016.01.17

    【北信通信vol.1】豪雪地在住アウトドアライターがリアルに選ぶ最強の「雪かき三種の神器」はこれだ!

    北信州の豪雪地に暮らすぼくにとって今年の冬はラクチンだ。雪が少ないのである。
    例年であれば雪かきは朝の日課であり、優れた目覚ましであり、体力作りの一環であった。

    だが今年は暖冬でカラダがふやけ、なんとなく目覚めが悪く、筋肉が居眠りしている。

    しかし、年が明けるとようやく「なめんなー」と寒波が南下してきた。『大雪に関する異常天候早期警戒情報』などという聞き慣れない警報までやってきた! 
    カマキリの巣はそこそこ高いところにあるので、これからモサモサ降るというウワサもある。
    そこで、ぼくが愛用する「雪かき三種の神器」を紹介しよう。

     ①スノーダンプ

    IMG_2920

    足裏でブレードを蹴って雪面に突き刺し、テコの原理で雪を持ち上げ、小さな力でも運べる除雪界きってのヒーローだ。
    スノーダンプに載せた雪は、家の前にある「タネ」と呼ばれる池へばっしゃんばっしゃん投げ入れる。これがなんとも爽快だ。
    これは豪雪地の新潟県十日町で作られる「クマ武」スノーダンプ。ステンレス製で軽く、錆びにくいプロ仕様だ。(山田屋商店)

    NEW ARTICLES

    『 ナチュラルライフ 』新着編集部記事

    その剪定枝、捨てるの待った! 草と枝はバイオネストで土にしよう

    2025.11.04

    群生見つけてニラざんまい!「野良野菜」で餃子をつくろう

    2025.11.03

    野菜クズ、米のとぎ汁で食器がピカピカに! SDGsなキャンプギア・メンテナンス術

    2025.11.01

    1年契約で森を自由に使い放題! 全国に急拡大中の森のレンタルサービス「forenta」(フォレンタ)とは!?

    2025.10.31

    週末縄文人「緑のクリと茶色いおでん 森と都会、それぞれの秋の気配」

    2025.10.03

    草木染がよりナチュラルに進化!「バンドルダイ」ってなに?やり方は?

    2025.10.02

    ぶどうの木ってどんな木?特徴や世界最古の木がある場所も紹介

    2025.09.23

    身も心も馬に捧げる!アラフィフ新米牧童奮闘記in北海道「大沼流山牧場パド・ミュゼ」

    2025.09.11

    ダウンも自宅で洗濯できる時代へ!パナソニックの新型ドラム式洗濯乾燥機はアウトドア派にぴったり

    2025.09.06